研究課題/領域番号 |
15K08101
|
研究機関 | 大分大学 |
研究代表者 |
伊東 弘樹 大分大学, 医学部, 教授 (50420641)
|
研究分担者 |
鈴木 陽介 大分大学, 医学部, 薬物動態解析室主任 (10737191)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | MR-proADM / 慢性腎不全 / 降圧治療抵抗性 |
研究実績の概要 |
本研究では、慢性腎不全患者における降圧治療の個別化療法を展開するための新規バイオマーカーとして、mid-regional pro-adrenomedullin(MR-proADM)の有用性を検討している。平成28年度の研究実績は以下のとおりである。
1.末期腎不全患者における腎移植後の血漿中MR-proADM濃度の推移と目標血圧を維持するために必要となる降圧薬の強度の関連性の検討:今年度は新たに6名の患者がエントリーされた。腎移植前および移植後7、14、30、90、180日に採血を行い、酵素免疫測定法により血漿中MR-proADM濃度を測定した。また、腎移植後180日時点での降圧薬の治療強度係数(各患者に投与されているそれぞれの降圧剤の一日当たりの投与量を、1日最大投与量で除した値の総和)を算出した。
2.降圧治療抵抗性の慢性腎不全患者における血漿中MR-proADM濃度と目標血圧を維持するために必要となる降圧薬の強度の相関性の検討:降圧薬を2剤以上服用しているにも関わらず、十分な降圧が認められない降圧治療抵抗性の慢性腎不全患者を対象とした前向きコホート研究を開始した。今年度は40名の患者がエントリーされ、酵素免疫測定法により血漿中MR-proADM濃度を測定した。エントリーされたそれぞれの患者について経過をフォローし、降圧薬増量後に目標血圧を達成した際の降圧薬の治療強度係数を算出した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2つの臨床研究について患者エントリーが順調に進んでいるため。現段階で目標の約7割の症例がエントリーされている。MR-proADMの測定に関しては若干計画より遅れているものの、順調に進んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
2つの臨床研究について、さらに症例を集積し目標症例数を達成する。全ての検体のMR-proADM濃度を測定し、降圧治療抵抗性との関連を明らかにする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
MR-proADMの測定が当初の予定よりやや遅れており、購入した消耗物品が当初の予定より少なくなり、次年度使用額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
MR-proADM標品、抗MR-proADM抗体、二次抗体、測定用プレート等を購入する。また、平成28年度の結果について、論文投稿費および学会発表による旅費に使用する予定である。
|