研究課題/領域番号 |
15K08103
|
研究機関 | 札幌医科大学 |
研究代表者 |
宮本 篤 札幌医科大学, 医学部, 教授 (50166196)
|
研究分担者 |
横田 伸一 札幌医科大学, 医学部, 教授 (10325863)
白石 宗 札幌医科大学, 医学部, 助教 (70725168)
北川 学 札幌医科大学, 医学部, 研究員 (70751270)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 肺炎球菌 / バイオフィルム / MBEC / MIC / 薬剤抵抗性 |
研究実績の概要 |
本研究では、肺炎球菌のムコイド株における抗菌薬の効果に関して、in vitroとin vivoで乖離している原因を明らかにすることを目的として、抗菌薬感受性に対するムコイドの関与を検討する。まず、北海道内の民間の臨床検査施設において1年間に道内全域から集められた肺炎球菌臨床分離株から、ムコイド型肺炎球菌をスクリーニングした。さらに、菌株の血清型や各種抗菌薬の最小発育阻止濃度(MIC)などの基礎情報を得る必要があるため、今年度は以下のことを実施した。 1.北海道内全域から集められた肺炎球菌1100株のうち1061株についてムコイド形成の有無および莢膜血清型の判定を行った。このうちムコイド形成が認められたのは51株(4.8%)であった。ムコイド株51株のうち、莢膜血清型3型が45株(88.2%)で圧倒的に多く、次いで33F型が5株(9.8%)、23F型が1株(2.0%)であった。従来の報告でもムコイド型は大半が3型であり、我々の結果もこれまでの報告を支持している。一方、33F型が一定割合見られたことは興味深い結果であった。51株のムコイド型はすべてペニシリン感受性株(PSSP)と判定され、従来の報告と同様にムコイド株ではin vitroのペニシリン感受性の高いことが明らかとなった。 2.ムコイド株および非ムコイド株における最小バイオフィルム撲滅濃度(MBEC)を測定するための培地、培養時間の検討を行なった。通常の微量液体希釈法によるMIC測定に用いる標準的な培地(MH培地+5%ウマ溶血液)での24時間の培養では、肺炎球菌に特徴的にみられる溶菌のために評価が難しかった。条件検討の結果、培地はTodd-Hewitt培地+5%ウマ溶血液とした。MIC測定の培養時間が24時間であるのに対して、MBEC測定の培養時間は12時間が最適であることがわかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の初年度の計画通り研究を遂行できた。次年度計画の予備実験も少し行なうことができた。
|
今後の研究の推進方策 |
当初の計画通り研究を進めていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度は旅費が必要な学会発表がなかった点と、消耗品の購入が想定より少なかった点が原因として考えられる。
|
次年度使用額の使用計画 |
実験を効率的に行なえるよう主に次年度の消耗品の購入に充てる予定である。
|