• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

医薬品開発における安全かつ臨床用量探索可能なFIH試験での初回用量設定法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K08110
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 医療系薬学
研究機関東京薬科大学

研究代表者

山田 安彦  東京薬科大学, 薬学部, 教授 (40158225)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードFIH試験 / first in human / 初回投与量 / 医薬品開発
研究成果の概要

治験薬を初めてヒトに投与する(first in human ; FIH)試験において、安全な初回投与量の設定は、臨床試験において最も重要なステップの一つである。初回投与量はヒトに害を及ぼさない低用量であり、かつ臨床効果を探索可能な用量であることが望まれる。多くの場合、その設定には非臨床試験で得られる最大無毒性量(NOAEL)に基づく方法が用いられてきたが、推定最小薬理作用量(MABEL)に基づく方法も提唱されている。しかし、適切な初回投与量の設定に関する方法論は報告されていない。本研究では標的分子結合占有理論を応用し、医薬品開発におけるFIH試験での適切かつ安全な初回用量設定法の開発を試みた。

自由記述の分野

薬学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi