研究課題/領域番号 |
15K08112
|
研究機関 | 愛知学院大学 |
研究代表者 |
浦野 公彦 愛知学院大学, 薬学部, 講師 (10447865)
|
研究分担者 |
國正 淳一 神戸薬科大学, 薬学部, 教授 (70263100)
奥田 真弘 三重大学, 医学部附属病院, 教授 (70252426)
村木 優一 京都薬科大学, 薬学部, 教授 (50571452) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 薬局 / HIV |
研究実績の概要 |
近年,薬剤師を含めた医療職の連携体制において作成されたプロトコールに基づき,薬剤師が専門的な視点から診療に従事する,プロトコールに基づく薬物治療管理(Protocol Based Pharmacotherapy Management:PBPM)が医療の質的向上に繋がると期待されている.本研究では,HIV治療における質的向上のエビデンス構築を目指して病院薬剤部と調剤薬局の連携(薬薬連携)を通して取り組んできた. 平成30年度については三重大学病院医療薬学研究会を2回開催し,また研究会運営委員会を通して,前年度に引き続き,近隣の薬局との連携体制を調整し継続した.診療連携については,お薬手帳,電話連絡,トレーシングレポートを活用した情報共有を行った.また,研究代表者は,継続的に外来HIV診療に関わり情報の収集を行い,診療プロトコルの見直しを随時行ってきた.この結果,病院・薬局の診療連携体制については十分に構築することができたと考えられる.また,この連携体制は他の診療にも効果的に機能し,有用性が高く今後の診療にも有効であると考えられる.しかし,抗HIV薬の血中濃度測定については,測定方法の検討を進めていたが,血中濃度測定には至らなかった.今後は現在の取り組みを継続し,臨床検査値を含めた情報共有化による新たな連携体制の構築を行い,より有効で安全な医療を提供するためのエビデンスを構築が必要であると考える.
|