• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

NSAIDs起因性消化管障害の制御に資する次世代型ナノ製剤の創製とその有用性評価

研究課題

研究課題/領域番号 15K08115
研究機関近畿大学

研究代表者

長井 紀章  近畿大学, 薬学部, 講師 (90411579)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードナノ結晶製剤 / 口腔内崩壊錠 / NSAIDs / 消化管傷害 / 関節リウマチ / バイオアベイラビリティ / ビーズミル / 湿式破砕
研究実績の概要

食事の影響を受けず、安定した吸収性を有し、かつ投与量軽減により消化管障害の減弱を可能とする「次世代型NSAIDs 口腔内崩壊型ナノ結晶製剤」の開発を目指すべく、平成27年度はNSAIDsであるインドメタシン、イブプロフェン、ケトプロフェン及びメロキシカムナノ結晶の調製法の確立と口腔内崩壊錠の処方設計について検討した。

1)NSAIDsのナノ結晶調製法を確立する: インドメタシン、イブプロフェン、ケトプロフェン及びメロキシカムの4種のNSAIDsにおいて、界面活性剤(ソディウムドキュセート)、ベンザルコニウム塩化物、セルロース及びシクロデキストリンを添加剤として用い、ビーズミル法により乾式及び水中破砕を行うことで、安定な分散性及び粒子状態を有するナノ結晶分散液の調製方法を確立した(平均粒子径70-200 nm)。さらにこれらNSAIDsナノ結晶分散液は、溶液の状態と比較し分解性が低いことを明らかとした。
2)NSAIDsナノ結晶を含む口腔内崩壊錠を確立する: 上記で作成したナノ結晶製剤とアラビアゴム、ポリビニルピロリジノン、D-マンニトールを組み合わせた分散液を調製し、冷凍庫(-80℃)にて一日静置後、凍結乾燥機(EYELA FD-1000REC使用)にて凍結乾燥を行うことで口腔内崩壊錠の作成が可能となった。本処方で作成した口腔内崩壊錠は、第16改正日本薬局方製剤総則一般試験法記載の質量偏差試験、含量均一性試験、崩壊試験いずれにおいても適合であった。また、再分散後も良質なナノ結晶状態を維持することを確認した。

以上、NSAIDsを用いたナノ結晶口腔内崩壊錠の作成法を確立した。来年度は、今回作成したナノ結晶口腔内崩壊錠の小腸膜透過性や血中動態について評価する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

NSAIDsナノ結晶含有口腔内崩壊錠の調製法を確立した。これら口腔内崩壊錠は第16改正日本薬局方製剤総則一般試験法に適合して、口腔内崩壊錠を再分散させたときの粒子サイズもまたナノオーダーを維持していた。これにより来年度には、NSAIDsナノ結晶含有口腔内崩壊錠経口投与後の腸管膜吸収性やバイオアベイラビリティを把握することができると考える。また、NSAIDsナノ結晶含有口腔内崩壊錠経口投与による抗炎症効果の評価についても検討可能である。さらに、薬物投与量を変更させることによる副作用軽減効果の確認も容易に可能である。これら新規ナノ粒子含有経口投与製剤の確立及び評価結果は、これまでの経口製剤と比較し非常にユニークな特性を示すことが期待でき、本年度の研究が順調に進展していることを示している。

今後の研究の推進方策

Wistarラットをイソフルラン麻酔後、今回作成したナノ粒子含有口腔内崩壊錠をラット小腸に直接注入し、経時的に腸管静脈から血液を採取し、腸管膜透過後のNSAIDs濃度の測定を行う。また、Wistarラットへこれらナノ粒子含有口腔内崩壊錠を経口投与し、頸静脈から血液を経時的に採取し、血中濃度変化を明らかとするとともに、ファーマコキネティクス解析を行う。これにより本年度作成したナノ粒子含有口腔内崩壊錠の薬物動態を詳細に評価する予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Pharmacokinetics and Antiinflammatory Effect of a Novel Gel System Containing Ketoprofen Solid Nanoparticle2015

    • 著者名/発表者名
      Nagai Noriaki et al.
    • 雑誌名

      Biological & Pharmaceutical Bulletin

      巻: 38 ページ: 1918~1924

    • DOI

      doi: 10.1248/bpb.b15-00567

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Excessive Interleukin 18 Relate the Aggravation of Indomethacin-Induced Intestinal Ulcerogenic Lesions in Adjuvant-Induced Arthritis Rat.2015

    • 著者名/発表者名
      Nagai Noriaki et al.
    • 雑誌名

      Biological & Pharmaceutical Bulletin

      巻: 38 ページ: 1581~590

    • DOI

      doi: 10.1248/bpb.b15-00375.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Topical Therapies for Rheumatoid Arthritis by Gel Ointments containing Indomethacin Nanoparticles in Adjuvant-Induced Arthritis Rat.2015

    • 著者名/発表者名
      Nagai Noriaki et al.
    • 雑誌名

      Journal of Oleo Science

      巻: 64 ページ: 337~346

    • DOI

      doi: 10.5650/jos.ess14170

    • 査読あり
  • [学会発表] ナノ化技術を用いたメロキシカム経口製剤の開発とその有用性評価2016

    • 著者名/発表者名
      真野裕、山岡大起、上田利香、長井紀章、伊藤吉將
    • 学会等名
      日本薬学会第136年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜)
    • 年月日
      2016-03-27 – 2016-03-29
  • [学会発表] ケトプロフェン・ナノ結晶を用いた新規経皮適用製剤の設計とその有用性評価2016

    • 著者名/発表者名
      岩前亜弥、長井紀章、伊藤吉將、松井誠、森本英二
    • 学会等名
      日本薬学会第136年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜)
    • 年月日
      2016-03-27 – 2016-03-29
  • [学会発表] メロキシカムナノ結晶を用いた新規経口製剤の創製 ―バイオアベイラビリティの向上と副作用軽減―2015

    • 著者名/発表者名
      真野裕、山岡大起、上田利香、長井紀章、伊藤吉將
    • 学会等名
      第65回日本薬学会近畿支部総会・大会,
    • 発表場所
      大阪大谷大学(大阪)
    • 年月日
      2015-10-17 – 2015-10-17
  • [備考] 近畿大学薬学部 製剤学研究室

    • URL

      http://www.phar.kindai.ac.jp/pharmtec/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi