• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

哺乳類中枢時計における測時領域の形態機能学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 15K08163
研究機関近畿大学

研究代表者

鯉沼 聡  近畿大学, 医学部, 講師 (10340770)

研究分担者 長野 護  近畿大学, 医学部, 准教授 (80155960)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード視交叉上核 / 短周期領域 / 長周期領域 / Per2
研究実績の概要

我々は、これまでに哺乳類体内時計の中枢である視交叉上核(SCN)において、SCN内での同期シグナルを撹乱し、脱同期させることで、新たなサブ領域として内側の短周期領域(SPR)と外側の長周期領域(LPR)を発見した。また、SCNにおける時計遺伝子Per2の発現は、内側から外側に向かって波のように伝わることが観察されており、興味深いことにSPRとLPRはこの波(位相波)の起点と終点に位置していた。時計遺伝子の発現パターンによりつくられる位相波は、さらに環境の明暗条件の変更によって影響を受けることがわかり、位相波とSCNの測時機構との間に関連があることが示唆されたが、その役割については不明な点が多かった。そのため、本課題ではSPRとLPRの組織学的な特徴を明らかにすることを目的とした。
昨年度はこれまで明らかになっていたSCNの内外側方向の位相波の伝播様式に加えて、吻側から尾側へ、また尾側から吻側方向にも位相波が生じることを明らかにし、位相波の伝播形式について新たな時空間的知見を得ることができた。昨年度に実施した実験は恒暗条件において行ったもので、本年度はこの吻尾軸における位相波の伝播が内外側方向への位相波と同様に、光の影響を受けるのかどうかについて検討した。明暗12時間ずつの光環境下のマウスでは恒暗条件下と同様の位相波の広がりを示したが、Per2遺伝子の発現に着目したところ、Per2遺伝子陽性細胞がシェル側の領域では恒暗条件時と比較して数多く観察された。Per2陽性細胞によって特徴づけられる位相波の基本的なパターンにおいて両者は類似しているが、応答性に違いが生じた。このことは、光入力がSCNのシェル領域でのPer2遺伝子発現誘導に影響をおよぼし、位相波の長さの調節に関与することが示唆された。


現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度は、昨年度に新たに明らかになった吻尾方向における位相波パターンの光入力に対する影響を検討した。実験計画に記載した組織化学的な検索によって得られた結果であり、研究課題は計画に沿って順調に進展したと考えている。次年度の実験計画も今年度と同様に組織化学的な実験を中心に予定していることから、今年度と同様に着実な進展を期待している。

今後の研究の推進方策

今年度は、光入力存在下におけるSCNの吻尾方向への位相波について、Per2遺伝子の発現を基に解析した。今後は、さらに明暗条件を変更した条件下でのSCNの応答性を検索し、吻尾方向への位相波の伝播にどのような相違が現れるかを調べる予定である。このことにより、光に反応して位相波の起点になる領域をSCNの吻尾・内外側方向の中で特定することができる。同様に位相波の終点になる領域についても詳細な位置情報を得ることが期待でき、最終的には、光入力における位相波の伝播経路について、3次元的な軌跡としてあらわすことが可能になると考えている。

次年度使用額が生じた理由

今年度に5.6万円の次年度使用額が生じた理由として、購入を予定していた試薬や器具が当初の予想よりも若干安価に購入できたことが挙げられる。しかし、累計の支出は既受領額の93.5%に達しており、全体としてはほぼ予定通りに使用した。

次年度使用額の使用計画

次年度使用額については、マウス等の実験動物や組織化学的検索用の試薬、分子生物学的解析を行うための消耗品試薬などの物品費として使用する予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Temperature-Amplitude Coupling for Stable Biological Rhythms at Different Temperatures2017

    • 著者名/発表者名
      Gen Kurosawa, Atsuko Fujioka, Satoshi Koinuma, Atsushi Mochizuki, Yasufumi Shigeyoshi
    • 雑誌名

      PLOS Computational Biology

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [学会発表] 後肢非荷重と再荷重が老化したヒラメ筋に与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      金澤佑治,、筋野貢、鯉沼聡、長野護、池上啓介、大井優紀、大西智也、杉生真一、武田功、梶博史、重吉康史
    • 学会等名
      第122回 日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 発表場所
      長崎大学坂本キャンパス(長崎市)
    • 年月日
      2017-03-28 – 2017-03-30
  • [学会発表] 後肢免荷と再荷重が老化した骨格筋の細胞外マトリクスに与える影響2016

    • 著者名/発表者名
      金澤佑治,、筋野貢、鯉沼聡、長野護、池上啓介、大井優紀、大西智也、杉生真一、武田功、梶博史、重吉康史
    • 学会等名
      第92回 日本解剖学会近畿支部学術集会
    • 発表場所
      近畿大学(東大阪市)
    • 年月日
      2016-11-27 – 2016-11-27

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi