• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

細胞膜脂質二重層の内層で見られる脂質集合体の挙動と相関についての電子顕微鏡解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K08167
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

村手 源英  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 研究員 (30311369)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード細胞膜 / 脂質二重層 / ホスファチジルセリン / ホスファチジルエタノールアミン / 免疫電子顕微鏡法 / ショウジョウバエ / スクランブラーゼ / フリッパーゼ
研究成果の概要

細胞膜を構成する脂質二重層の内外層間での脂質分布を明らかにするため、内外層を分離し、そこに分布する脂質を標識して調べた。材料は、ショウジョウバエの培養細胞および内外層の脂質分布の維持に関わると考えられるタンパク質の欠損変異体を利用した。その結果、ヒト細胞ではほぼ内層に限定して分布しているホスファチジルエタノールアミンやホスファチジルセリンが外層にもかなり分布していること、外層の脂質を内層に移動させるフリッパーゼの欠損変異体でホスファチジルセリンがより外層に多く分布していることが示された。

自由記述の分野

細胞生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により明らかにされたショウジョウバエ細胞における細胞膜脂質二重層の内外層における脂質の対称分布は、これまで哺乳類細胞を用いて解析され、また認識されてきた非対称分布とは大きく異なり、細胞膜の脂質分布の多様性を示すとともに、細胞膜研究に対する新たな認識を提供することができた。また、脂質の分布に影響を及ぼすと考えられている酵素を欠損させても、すべての脂質の分布に影響を及ぼすわけではないことを明らかにし、脂質分布の形成と維持の機構に関する知見を提供することができた。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi