研究実績の概要 |
本年度はまずミクログリアにおいてタモキシフェン依存性にN型カルシウムチャネルの発現を抑制できるトランスジェニックマウス(Cav2.2 KDマウスと略)に対して1-Methyl-4-phenyl-1,2,3,6-tetrahydropyridine (MPTP)を投与することによりパーキンソン病モデルを作製した。MPTPの投与は黒質緻密部のドーパミン神経変性を引き起こすことが知られており、その神経変性の程度を機能的側面と形態学的側面の両面から検討することを試みた。まずCav2.2KDマウスにタモキシフェンを投与し、ミクログリアにおけるCav2.2の発現抑制を誘導した。そして、MPTP投与前と後にロータロッドによる行動学的試験(6,8,10,12 rpm)を行い、各個体についてロッドから落ちるまでの時間を調べた。コントロールとして用いた野生型マウスでは MPTP投与後にロッド上滞在時間が短縮する傾向が認められたが、Cav2.2KDマウスの場合は増加する傾向が見られた。行動学的試験終了後にマウスの脳を灌流固定し、黒質緻密部を含むビブラトーム切片を作製した。そして、ドーパミン神経のマーカーとなるチロシンヒドロキシラーゼ(THと略)に対する抗体で免疫組織化学的染色を行い、残存するドーパミン神経の数について検討した。 その結果Cav2.2KDマウスの方が野生型マウスと比べて黒質緻密部のTH陽性神経の数が多い傾向にあった。これらの実験はまだ例数が少ないので今後同様の実験を行い最終的な結論を出したいと考えている。
|