• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

ErbBシグナルを介する皮質高頻度発火型GABA神経の機能成熟調節作用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K08173
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生理学一般
研究機関新潟大学

研究代表者

難波 寿明  新潟大学, 脳研究所, 助教 (90332650)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード神経栄養因子 / GABA / 発火特性 / γオシレーション / 統合失調症 / 動物モデル
研究成果の概要

ニューレグリン(NRG)と上皮成長因子(EGF)は、大脳皮質における高頻度発火型GABA神経の機能発達に対して様々な影響を持ち、これらを新生仔期に投与した動物は精神疾患モデルとなる。統合失調症などの精神疾患では、GABA機能の異常が認められているものの、当該モデル動物において行動異常が著明となる成熟時のGABA系に着目した研究はあまりなされていない。本研究では、成熟モデル動物のin vivoでのGABA機能やGABA神経の高頻度発火特性を評価した。研究の実施により、新生仔期の因子シグナルのかく乱が、青年期以降により著明となるGABA機能障害を領域特異的に引き起こすことが示された。

自由記述の分野

神経生理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi