• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

電位依存性プロトンチャネルによる好中球機能を抑制する機構と炎症抑制機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K08175
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生理学一般
研究機関大阪大学

研究代表者

大河内 善史  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (90435818)

研究協力者 岡村 康司  
梅本 英司  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードプロトンチャネル / 炎症 / 好中球 / 走化性 / ERKシグナル / 活性酸素
研究成果の概要

電位依存性プロトンチャネルHv1/VSOPは、好中球機能の制御ならびに炎症抑制機能を持つチャネルである。このチャネル機能が欠失したマウスでは、真菌感染後の肺において過剰な炎症症状が観察された。本研究では、この過剰な炎症が起きる原因を明らかにするために、好中球の走化性応答に着目して種々の解析を行った。その結果、Hv1/VSOPが好中球において低濃度の走化性因子fMLF刺激に依存した活性酸素の産生を負に制御し、ERKシグナルに依存した走化性応答の抑制に必須であることが明らかになった。以上の結果は、炎症抑制におけるHv1/VSOPの機能の一端を明らかにするものである。

自由記述の分野

細胞生理

研究成果の学術的意義や社会的意義

好中球は、感染時にいち早く感染部位に到着して病原菌を除去する役割を担う一方で、過剰な好中球の遊走は炎症を拡大させる負の側面を併せ持つ。そのため、好中球の遊走は適切にコントロールされる必要がある。我々は、電位依存性プロトンチャネルHv1/VSOP1が活性酸素の産生量を抑えることで低濃度の走化性因子に対する走化性応答を抑制することを明らかにした。この結果は、Hv1/VSOPが炎症の早期解決において好中球の遊走能を抑制する可能性を示唆する。今後、このHv1/VSOPの機能に着目した炎症をコントロールする方法の確立につながると期待される。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi