研究実績の概要 |
Elongin AのES細胞神経分化における標的遺伝子の網羅的探索 抗Elongin A抗体を用いたChIPシークエンスの結果を解析したところ、神経分化に関わるホメオボックス遺伝子(Hox)等の一群の遺伝子ならびにMiat、RMSTなどのnon-coding RNA遺伝子上にレチノイン酸依存的なElongin Aの集積が認められた。さらに、複数の核内低分子RNA(snRNA)遺伝子、核小体低分子RNA(snoRNA)遺伝子、histone関連遺伝子上にもElongin Aが顕著に集積していることが判明し、Elongin Aがこれら遺伝子の発現や3’プロセッシングの制御にも関与している可能性が示唆された。 そこで、野生型とElongin Aホモ欠失型ES 細胞を用いてLIF非存在下で 4 日間浮遊培養した後、レチノイン酸存在下でさらに 4 日間浮遊培養して形成させた胚様体 (培養開始後 0, 4, 6, 8 日目に回収)よりRNAを調製し、RLM-RACE (RNA ligase-mediated rapid amplification of cDNA ends)、qRT-PCRによりsnRNA、snoRNA遺伝子ならびにhistone関連遺伝子の転写状態(発現、転写産物のプロセッシング等)について解析を行ったが、有意な差は認められなかった。 さらにElongin Aの局在が認められた遺伝子上にRNAポリメラーゼ II (Pol II)が共局在していることを確認するために抗Pol II抗体(N20)を用いてChIPシークエンスを行ったが、バックグラウンドが高く解析が困難であったため、現在、抗体を変えてChIPシークエンスを実施中である。
|