• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

microRNA過剰発現ラットの作製とそれを用いた新しい不整脈発症機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K08179
研究機関大分大学

研究代表者

森島 真幸  大分大学, 医学部, 助教 (40437934)

研究分担者 小野 克重  大分大学, 医学部, 教授 (40253778) [辞退]
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード心房細動 / microRNA / イオンチャネル / 疾患モデルラット
研究実績の概要

持続性心房細動患者260例(文書による同意を得ている)の中から、60~70歳代の男性をピックアップし、さらに重度の心不全、糖尿病、ステロイド治療、透析、心筋炎、発作性心房細動の既往歴を持つ患者は除外して洞調律群(対照群)11例、慢性Af群9例を選出した。採集した右心耳からtotal RNAを抽出しmicroRNA発現プロファイルをマイクロアレイを用いて網羅的に解析したところ、慢性Af群(n=9)のすべての心房筋では、洞調律群(n=11)に比べ有意にmiR-30d発現が増加していた。さらに、検体数を増やして慢性Af群(n=14)の心房筋におけるmiR-30dの発現量をリアルタイムPCR法により確認したところ、洞調律群(n=19)に比べ176%増加しておりマイクロアレイと同様の結果が得られた。心筋に存在するイオンチャネルのうち、miR-30dがターゲットとするのは心房筋に豊富に存在するK+チャネル(Kir3.1/KCNJ3)とCa2+チャネル(Cav1.2/CACNA1C)である。このため、これらターゲット遺伝子についてmRNA、及びそのタンパク発現量を定量したところ、慢性Af群の心房筋ではK+チャネル、及びCa2+チャネルのmRNAとタンパク発現が有意に減少していた。次に、miR-30dの細胞での機能を解析するために、初代培養ラット心筋細胞にmiR-30dを過剰発現させたところ、導入したオリゴ(Pre-miRNA oligonucleotide)の濃度依存的にK+チャネルmRNA発現量は抑制された。一方、Anti-miR miRNA inhibitorを用いてノックダウンするとK+チャネルmRNA発現量は濃度依存的に増加した。さらに我々は、miR-30dは心臓特異的に発現するmicroRNAであること、また細胞内Ca2+濃度に依存して発現が上昇することを新たに見出した。我々が発見したmiR-30dとAfに関する研究報告はこれまでに無いため、本事業の結果からmiR-30dは心筋の電気的にリモデリング成因において重要な因子であると考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度の事業により、miR-30dはAfの発症や維持に関与している可能性が示唆され、miR-30dの発現異常の解析は心筋の電気的リモデリングによるAf発症メカニズムの解明には欠かせないと考えられる。miR-30dの心筋細胞内における機能の解析は順調に進んでいるため、今後はmiR-30d過剰発現ラットを作製して生理的解析をする必要がある。我々はすでに同ラットを作製中であり、founderラットが誕生している。誕生したF0ラットのgenotypingの結果からmiR-30d陽性個体を数匹獲得している。

今後の研究の推進方策

miR-30dの機能を個体レベルで解析するために、引き続きmiR-30d過剰発現ラットの作製を進める。それと並行して、慢性Afで異常発現するmiR-30dが心筋細胞の電気活動にどのような影響を及ぼすかを明らかにするために、miR-30dを過剰発現あるいはノックダウンした心筋細胞の電気的性質の変化をパッチクランプ法により解析する。さらに、遺伝子改変ラットの作製と並行してmiR-30dの生体内での作用を明らかにするためにアンジオテンシンII(Ang II)の持続投与による細胞内Ca2+過負荷病態モデルラットを作成し、病態心におけるmiR-30dの発現増加メカニズム及び、病態下における血漿30d発現量の定量を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

本年度に購入した消耗品の購入金額が当初の予定より1円安価であっため、次年度に繰り越すこととなった。

次年度使用額の使用計画

前年度の繰り越し金を加えた本年度の研究資金は、研究計画書に記載した平成28年度事業計画のとおりに適正に使用する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Atrial fibrillation-mediated up-regulation of miR-30d regulates myocardial electrical remodeling of G-protein-gated K+ channel, IK.Ach2016

    • 著者名/発表者名
      Morishima M, Iwata E, Nakada C, Tsukamoto Y, Takanari H, Moriyama M, Miyamoto S, Ono K
    • 雑誌名

      Circulation Journal

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ヒト心房細動心筋において過剰発現するmicroRNAの機能的意義の解析2015

    • 著者名/発表者名
      森島真幸
    • 雑誌名

      日本病態生理学会雑誌

      巻: 24(3) ページ: 34-39

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Short- and long-term inhibition of cardiac inward-rectifier potassium channel current by an antiarrhythmic drug bepridil2015

    • 著者名/発表者名
      Ma F, Takanari H, Masuda K, Morishima M, Ono K
    • 雑誌名

      Heart Vessels

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] A novel pathway for up-regulation of microRNA expression in cardiomyocytes exposed to angiotensin Ⅱ2016

    • 著者名/発表者名
      Yabusaki M, Morishima M, Takanari H, Ono K
    • 学会等名
      第93回日本生理学会大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-03-23
  • [学会発表] ヒト心房細動心筋において過剰発現するmicroRNAの機能的意義の解析2015

    • 著者名/発表者名
      森島真幸
    • 学会等名
      第25会日本病態生理学会大会
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県松山市)
    • 年月日
      2015-07-31
    • 招待講演
  • [学会発表] BDNF/TrkB signaling modulates T-type Ca2+ channel expression in cardiomyocytes exposed2015

    • 著者名/発表者名
      Morishima M, Fujita T, Osagawa S, Ono K
    • 学会等名
      第30回日本不整脈学会学術大会・第32回日本心電学会学術集会
    • 発表場所
      京都国際会議場(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-07-29

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi