• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

糖尿病における洞結節機能障害発生メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K08180
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生理学一般
研究機関大分大学

研究代表者

篠原 徹二  大分大学, 医学部, 助教 (60457629)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード糖尿病 / 心房細動 / レプチン
研究成果の概要

糖尿病患者は洞不全症候群および心房細動などのリズム異常を合併することが多い。洞結節細胞の線維化およびリモデリングなどの関与が考えられている。
今回の我々の研究によって高血糖状態が炎症および酸化ストレス亢進を介して心房細動を誘発していることが明らかにされた。さらに、その過程に肥満細胞の関与も明らかにした。また、肥満細胞から放出されるレプチンのリズム障害に対する影響を研究した結果、高レプチン血症は心房の線維化を進展し、心房細動を誘発させることを英語論文として報告した。加えて、我々はインターロイキン10が高脂肪食によって引き起こされる心房リモデリングと心房細動を抑制できることを確認した。

自由記述の分野

不整脈

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi