• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

血圧調節中枢の性差-女性に多い低血圧症の機序解明を目指して-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K08201
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

グホ サビン  お茶の水女子大学, 理学部, 学部教育研究協力員 (30453179)

研究分担者 和気 秀文  順天堂大学, スポーツ健康科学部, 教授 (50274957)
宮本 泰則  お茶の水女子大学, ヒューマンライフイノベーション研究所, 准教授 (50272737)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードblood pressure / SHR / NTS / transcriptomics / sex difference / TRPV4 / 4alpha-PDD
研究成果の概要

自然発症性高血圧ラット(SHR)では安静時血圧値において顕著な性差が認められており、雌は雄に比較し低値である。本研究では血圧中枢(延髄孤束核:NTS)の機能的性差が血圧値の違いに寄与すると考え、NTS機能を支える分子基盤の性差について調べた。その結果、雌のSHRでは雄に比較しTRPV4遺伝子発現が有意に高値であった。TRPV4アゴニスト(4 alpha -PDD)をNTSへ微量注入した結果、血圧の減少が認められた。以上から、SHRではNTSにおけるTRPV4遺伝子発現の性差が血圧水準の性差に寄与している可能性が示唆された。

自由記述の分野

basic biology

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi