• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

精神疲労と身体疲労の鑑別が可能なヘルペスウイルスを利用した疲労測定法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K08216
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

近藤 一博  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (70234929)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード身体疲労 / 精神疲労 / 生理的疲労 / 病的疲労 / 運動負荷 / HHV-6 / HHV-7 / バイオマーカー
研究実績の概要

昨年度までの研究により、マウスの疲労モデルにおいて疲労に関連する分子バイオマーカー候補を複数同定した。そこで、これらを用いて運動負荷による疲労と、睡眠不足による疲労を検討したところ、これらの候補分子は何れの疲労においても増加し、運動疲労と睡眠不足による疲労に関与する分子が類似していることが示唆された。運動負荷による疲労と睡眠不足による疲労は、一見、身体疲労と精神疲労のモデルであると思えるが、モデルマウスで得られた結果を冷静に分析すると、運動の疲労は身体疲労であることは自明であり、睡眠不足の疲労も、いわゆる精神疲労というよりは、体が疲れた状態、即ち身体疲労の一種であると考えられた。
ヒトの身体疲労と精神疲労の特徴を整理すると、身体疲労が休息によって速やかに改善するのに対し、いわゆる精神疲労は休息をとっても簡単には改善しないという特徴があることが判った。休息によって改善しやすいかどうかは、生理的疲労と病的疲労を分ける重要な診断基準である。これらのことから、身体疲労とは即ち身体的な原因によって生じる生理的疲労のことであり、精神疲労とは精神的な要因によって生じる病的疲労と同じものを示していることが示唆された。
次に、生理的疲労である運動疲労および労働による疲労と、病的疲労であるうつ病、慢性疲労症候群、睡眠時無呼吸症候群の疲労における唾液中のHHV-6、HHV-7の量を検討した。この結果、生理的疲労ではHHV-6、HHV-7ともに有意に増加するのに対し、病的疲労ではHHV-6、HHV-7ともに減少する傾向があることが判った。これらの結果から、唾液中のHHV-6、HHV-7は、身体的疲労と精神疲労を区別するバイオマーカーとして使用可能であると考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

唾液中のHHV-6、HHV-7が、運動や労働といった身体的要因が原因となる生理的疲労にのみ反応して増加することが判ったことで、疲労感を感じている人において唾液中HHV-6、HHV-7が増加していれば身体疲労と判定でき、増加が見られなければ精神的な問題によって疲労が生じる病的疲労であると判定できることが判った。これにより、本研究は当初の目的である、ヘルペスウイルスを利用して精神疲労と身体疲労と鑑別するという目標を一応達成することができたと考えられる。
しかし、できれば精神疲労を積極的に判別できるマーカーがあるに越したことはないので、更なる研究を重ねて、精神疲労特異的な分子マーカーの検索を続行する予定である。

今後の研究の推進方策

精神疲労特異的な分子マーカーとして、精神的疲労の結果として生じる脳の疲労が危険因子である認知症に特異的な分子マーカーが利用できる可能性がある。脳の疲労の原因となるストレッサー負荷がDNAメチル化を引き起こすことが知られているので、認知症患者に特異的なDNAメチル化部位を同定した。今後は、これらを手がかりに精神疲労特異的分子マーカーの同定を進める予定である。

次年度使用額が生じた理由

平成27年度と28年度に計画していた研究計画が順調に進み、研究成果の取りまとめに時間を費やしたため、次の実験の開始がやや遅れたためです。

次年度使用額の使用計画

平成28年度から29年度にかけて計画している実験計画が整ったので、速やかに実行に移す予定です。このため、平成28年度に使用しなかった研究費も平成29年度に有効に活用させて頂く予定です。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Caregiver burden and fatigue in caregivers of people with dementia: Measuring human herpesvirus (HHV)-6 and -7 DNA levels in saliva.2016

    • 著者名/発表者名
      Osaki T, Morikawa T, Kajita H, Kobayashi N, Kondo K, Maeda K.
    • 雑誌名

      Arch Gerontol Geriatr

      巻: 66 ページ: 42-48

    • DOI

      10.1016/j.archger.2016.04.015.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] DNA methylation in the NCAPH2/LMF2 promoter region is associated with hippocampal atrophy in Alzheimer's disease and amnesic mild cognitive impairment patients.2016

    • 著者名/発表者名
      Shinagawa S, Kobayashi N, Nagata T, Kusaka A, Yamada H, Kondo K, Nakayama K.
    • 雑誌名

      Neurosci Lett

      巻: 629 ページ: 33-37

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2016.06.055.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Human herpesvirus 6 and 7 are biomarkers for fatigue, which distinguish between physiological fatigue and pathological fatigue.2016

    • 著者名/発表者名
      Aoki R, Kobayashi N, Suzuki G, Kuratsune H, Shimada K, Oka N, Takahashi M, Yamadera W, Iwashita M, Tokuno S, Nibuya M, Tanichi M, Mukai Y, Mitani K, Kondo K, Ito H, Nakayama K.
    • 雑誌名

      Biochemical and biophysical research communications

      巻: 478 ページ: 424-30

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2016.07.010.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Usefulness of DNA Methylation Levels in COASY and SPINT1 Gene Promoter Regions as Biomarkers inDiagnosis of Alzheimer's Disease and Amnestic Mild Cognitive Impairment.2016

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi N, Shinagawa S, Nagata T, Shimada K, Shibata N, Ohnuma T, Kasanuki K, Arai H, Yamada H, Nakayama K, Kondo K.
    • 雑誌名

      PloS one

      巻: 11 ページ: e0168816

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0168816.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Human herpesvirus 6 (HHV-) and HHV-7 reactivation in fatigue, which distinguishes between physiological fatigue and pathological fatigue.2016

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, R.Aoki, H. Kuratsune, N. Oka, M.Takahashi, K. Shimada, W. Yamadera, M. Iwashita, H. Ito, K. Nakayama, K. Kondo.
    • 学会等名
      The 64th Annual Meeting of the Japanese Society for Virology
    • 発表場所
      Sapporo
    • 年月日
      2016-10-23 – 2016-10-25
  • [学会発表] 疲労によって誘導されるウイルス因子が関与するうつ病発症メカニズムの解明2016

    • 著者名/発表者名
      岡直美、小林伸行、嶋田和也、髙橋麻弓、近藤一博
    • 学会等名
      第38回生物学的精神医学会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2016-09-08 – 2016-09-10
  • [学会発表] 唾液中に分泌されたHHV-6がうつ病を発症させるメカニズムの解明2016

    • 著者名/発表者名
      岡直美、小林伸行、嶋田和也、髙橋麻弓、近藤一博
    • 学会等名
      第12回日本疲労学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2016-05-20 – 2016-05-21
  • [学会発表] 唾液中ヒトヘルペスウイル ス(HHV-)6及びHHV-7量による病的疲労と生理的疲労と の鑑別に関する検討2016

    • 著者名/発表者名
      小林伸行, 青木亮, 岡直美, 髙橋麻弓 , 嶋田和也, 玉井将人, 山寺亘, 岩下正 幸, 倉恒弘彦, 伊藤洋, 中山和彦, 近藤 一博
    • 学会等名
      第12回日本疲労学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2016-05-20 – 2016-05-21

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi