• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

プロスタグランジン受容体シグナルによる糖代謝恒常性制御機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K08230
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 薬理学一般
研究機関京都大学

研究代表者

横出 正之  京都大学, 医学研究科, 教授 (20252447)

研究分担者 南 学  京都大学, 医学研究科, 准教授 (90511907)
連携研究者 亀井 加恵子  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 教授 (00214544)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードプロスタグランジン / マクロファージ / 慢性炎症 / 糖代謝
研究成果の概要

エネルギー過剰摂取など生活習慣に端を発した2型糖尿病の発症に、炎症機転が極めて重要な役割を果たすことが近年報告されている。我々は、プロスタグランジンE2-EP4受容体シグナルの抗炎症性作用に注目し、2型糖尿病モデル動物に対しEP4受容体選択的アゴニストを継続投与したところ、脂肪組織の炎症抑制及び浸潤マクロファージのM2型への極性シフトとともに、耐糖能が有意に改善することを見いだした。本研究を通じ、EP4受容体シグナルが、マクロファージの活性化制御を通じて2型糖尿病発生の病態生理に大きく関与することが示唆された。

自由記述の分野

先端医療構築学、内科学、老年医学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi