• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

ミクログリアの神経保護シフトの分子基盤と神経疾患治療への活用

研究課題

研究課題/領域番号 15K08234
研究機関広島大学

研究代表者

秀 和泉  広島大学, 医歯薬保健学研究院(医), 助教 (20253073)

研究分担者 酒井 規雄  広島大学, 医歯薬保健学研究院(医), 教授 (70263407)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードミクログリア / トル様受容体 / 神経保護
研究実績の概要

ラット脳初代培養ミクログリアはトル様受容体(TLR)4リガンドであるリポポリサッカライド(LPS)で刺激すると速やかに細胞死を起こすが、その中に細胞死を免れ長期に渡り生存維持する細胞集団が存在する。これらの生存細胞は、活発に死細胞を貪食し、傷害的因子の産生も低いことから、細胞死を起こす細胞群とは異なる性質を持つ可能性がある。一般的に、ミクログリアのTLR4活性化は炎症を引き起こし神経傷害的であると考えられているが、これらの生存ミクログリアは共培養により初代培養ニューロンの細胞死を抑制したことから神経保護作用を発揮することを明らかにした。さらに、保護作用発揮のメカニズムとして、TLR4活性化により誘導されるアクチビンAとVEGFに注目した。これらの遺伝子発現は、細胞外ヌクレオチドにより著しく促進され、その機序として、TLR4活性化に伴い発現亢進されるP2Y2受容体が重要な役割を果たすことを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

TLR4活性化により長期生存するミクログリアによる神経細胞保護作用を明らかにした。また、その機序として、TLR4活性化により産生誘導される神経保護因子の関与が考えられるが、それらの候補としてアクチビンAとVEGFの可能性を示した。さらに、TLR4活性化生存ミクログリアに特異的に発現誘導されるP2Y2受容体が、アクチビンAとVEGFの発現を著明に上昇制御することも明らかにできた。これらのことから研究はおおむね順調に進展していると考えている。

今後の研究の推進方策

ミクログリアの神経保護作用におけるP2Y2受容体およびアクチビンAとVEGFの役割をさらに詳細に検討する。また、ミクログリアの保護シフトを担うアストロサイトの役割についても解析を進める。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] The Toll-like receptor 4-activated neuroprotective microglia subpopulation survives via granulocyte macrophage colony-stimulating factor and JAK2/STAT5 signaling.2016

    • 著者名/発表者名
      Kamigaki, M., Hide, I., Yanase, Y., Shiraki, H., Harada, K., Tanaka, Y., Seki, T., Shirafuji, T., Tanaka, S., Hide, M., and Sakai. N.
    • 雑誌名

      Neurochem. Int.

      巻: 93 ページ: 82-94

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.neuint.2016.01.003

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The subcellular dynamics of the Gs-linked receptor GPR3 contribute to the local activation of PKA in cerebellar granular neurons2016

    • 著者名/発表者名
      Miyagi, T., Tanaka, S., Hide, I., Shirafuji, T., Sakai, N
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 11 ページ: e0147466

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0147466

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ミクログリアのToll-like receptor 4およびプリン受容体を介したVEGFおよびアクチビンAの相乗的発現誘導2016

    • 著者名/発表者名
      白榊紘子 秀 和泉 神垣真由美 星野 駿 柳瀬雄輝 白藤俊彦 田中 茂 秀 道広 酒井規雄
    • 学会等名
      第89回日本薬理学会年会 2016年3月9日
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2016-03-09 – 2016-03-11
  • [学会発表] 小脳顆粒神経細胞におけるGPR3の細胞内動態に伴う細胞局所でのPKA活性化2016

    • 著者名/発表者名
      宮城達博 田中 茂 秀 和泉 白藤俊彦 酒井規雄
    • 学会等名
      第89回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2016-03-09 – 2016-03-11
  • [学会発表] 黒質線条体系におけるPKCγ基質の解析:ドパミン遊離と神経細胞生存におけるPKCγのリン酸化の役割2016

    • 著者名/発表者名
      白藤俊彦 上山健彦 吉野健一 足立直子 秀 和泉 田中 茂 齋藤 尚亮 酒井規雄
    • 学会等名
      第89回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2016-03-09 – 2016-03-11
  • [学会発表] GPR3による神経突起伸張にはGβγを介したシグナル伝達経路が関与する2016

    • 著者名/発表者名
      田中 茂 嶋田直人 宮城達博 秀 和泉 白藤俊彦 酒井規雄
    • 学会等名
      第89回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2016-03-09 – 2016-03-11
  • [学会発表] α3α5型ニコチン受容体機能のcAMPを介した調節2015

    • 著者名/発表者名
      宇野珠世 田中 茂 宮城達博 秀 和泉 白藤俊彦 入舩正浩 酒井規雄
    • 学会等名
      第128回日本薬理学会近畿部会 2015年11月20日 大阪
    • 発表場所
      大阪市
    • 年月日
      2015-11-20
  • [学会発表] Analyses of signaling pathways involved in the GPR3-mediated neurite outgrowth2015

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, S., Miyagi, T., Hide, I., Shirafuji, T., Sakai, N
    • 学会等名
      米国神経科学学会2015 2015年10月19日 米国シカゴ
    • 発表場所
      米国 シカゴ市
    • 年月日
      2015-10-19
    • 国際学会
  • [学会発表] ドパミン遊離におけるPKCγによるリン酸化の役割2015

    • 著者名/発表者名
      白藤俊彦 秀 和泉 田中 茂 酒井規雄
    • 学会等名
      第19回活性アミンに関するワークショップ
    • 発表場所
      いわき市
    • 年月日
      2015-08-20
  • [学会発表] リン酸化プロテオームを用いた黒質線条体におけるPKCγの基質の解析2015

    • 著者名/発表者名
      金岡杏純 白藤俊彦 上山健彦 宇和田淳介 吉野健一 高橋英之 足立直子 秀 和泉 田中 茂 齋藤尚亮 酒井規雄
    • 学会等名
      第38回日本神経科学大会
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      2015-07-29
  • [学会発表] Tリンパ球に発現するGPR3は実験的自己免疫性脳脊髄炎の病態発現を修飾する2015

    • 著者名/発表者名
      田中 茂 亀岡 翼 宮城達彦 柳瀬雄輝 秀 和泉 白藤俊彦 酒井規雄
    • 学会等名
      第38回日本神経科学大会
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      2015-07-28
  • [学会発表] シグマ1受容体、及びシグマ1受容体リガンドによるセロトニントランスポーター機能調節2015

    • 著者名/発表者名
      酒井規雄 浅野昌也 宮城達彦 田中茂 白藤俊彦 秀和泉
    • 学会等名
      第38回日本神経科学大会
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      2015-07-28
  • [学会発表] シグマ1受容体及びシグマ1受容体リガンドがセロトニントランスポーターの機能に及ぼす影響2015

    • 著者名/発表者名
      酒井規雄 浅野昌也 横田智香 臼杵直人 白藤俊彦 秀 和泉 田中 茂
    • 学会等名
      第127回日本薬理学会近畿部会
    • 発表場所
      岐阜市
    • 年月日
      2015-06-26 – 2015-06-26
  • [学会発表] 恒常的Gs活性化型受容体GPR3を介した神経突起伸長メカニズムの検討2015

    • 著者名/発表者名
      田中 茂 宮城達博 白藤俊彦 秀 和泉 酒井規雄
    • 学会等名
      第127回日本薬理学会近畿部会
    • 発表場所
      岐阜市
    • 年月日
      2015-06-26

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi