研究課題/領域番号 |
15K08234
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
薬理学一般
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
秀 和泉 広島大学, 医歯薬保建学研究科(医), 助教 (20253073)
|
研究分担者 |
酒井 規雄 広島大学, 医歯薬保健学研究科(医), 教授 (70263407)
|
研究協力者 |
田中 茂
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | ミクログリア / 貪食 / トル様受容体4 / P2Y受容体 / ATP |
研究成果の概要 |
ラット初代ミクログリアにはLPS刺激に対する反応性の異なるサブセットが存在し、そのうち貪食ミクログリアはP2Y2受容体を介して死細胞を取り込むこと、またミクログリアによるニューロンの貪食にもP2Y2受容体が役割を果たすことが示された。さらにLPS誘発炎症性TNF-αやiNOSの発現もP2Y2受容体に依存する。さらに、P2Y2受容体はLPSやATPの刺激により発現が上昇したことから、炎症時に発現し特異的な役割を果たす可能性が示唆された。一方、保護的アクチビンA、抗炎症性IL-10はLPS/ATPγS刺激で著明に発現亢進し、この反応には新たにP2Y13受容体が関与することが明らかとなった。
|
自由記述の分野 |
神経薬理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
アルツハイマー病やパーキンソン病などの神経変性疾患の病態にはミクログリアの活性化と慢性炎症が関与する。また、自閉症などの神経疾患にも炎症とミクログリアの過剰な貪食の関与が示唆されている。本来脳を守るミクログリアが神経傷害を引き起こしてしまう機序として、本研究で示した異なる機能をもつサブセットの存在が考えられる。また、貪食にも炎症因子の産生にも関与するP2Y2受容体は自閉症治療薬スラミンの標的でもあり、スラミンは過剰な貪食と炎症反応を抑制することにより病態を改善する可能性がある。さらにP2Y13受容体の保護的役割も明らかとなり、今後、難治性神経疾患の新しい治療法の開発に繋がることが期待される。
|