研究課題/領域番号 |
15K08253
|
研究機関 | 近畿大学 |
研究代表者 |
高橋 英夫 近畿大学, 医学部, 教授 (60335627)
|
研究分担者 |
劉 克約 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 非常勤研究員 (40432637)
西堀 正洋 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (50135943)
丹羽 淳子 近畿大学, 医学部, 講師 (60122082)
小堀 宅郎 近畿大学, 医学部, 助教 (60734697)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | ホメオダイナミクス / 組織修復機構 / 血管内皮細胞 / HMGB1 / マクロファージ |
研究実績の概要 |
本申請研究の研究期間の検討の結果、① 血管新生の条件には、Th2環境と M2 polarizationが必要であることが知られる。血管新生in vitroモデルを用いた検討の結果、M2 マクロファージ単独で血管新生能を有し、血管新生促進因子といわれるメディエーターはM2 polarization促進因子であることがわかった。これらには、先述のDAMPs が当てはまる。M2 マクロファージへの分化決定には、同由来の内因性血管新生誘導性メディエーターとして知られるオステオポンチンやトロンビンが関与して、M2 マクロファージの血管新生誘導効果には、同膜抗原のCD163が関与することがわかった。成果はFront Immunol.(2018)として発表して、100%達成した。② 血管新生in vivoモデルを用いた検討の結果、血管新生部周囲にM2 polarization促進因子としてのHMGB1を確認した。80%達成した。③ 高血圧症自然発症モデル動物SHRSP (stroke-prone spontaneously hypertensive rat)を用いた長期観察では、運動群では発症以降の経過を見ると、非運動群に比べて著明に血管新生と生存率が改善し、M2マクロファージ増加とHMGB1を認めた。HMGB1は脳神経再生を誘導して生存率を向上させていることを示唆した。80%達成した。④ 共同研究グループで、抗HMGB1抗体にかわる、HMGB1の作用を調節しうるhistidine-rich glycoprotein(HRG)を同定してリコンビナント体を開発が出来た(PCT/JP2013/64779)。好中球活性化が血管内皮細胞障害を誘導する機序を解明し、HRGが好中球活性化を制御することを見出した。成果はEBioMedicine.(2016)として発表して、100%達成した。
|