• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

細胞膜の非対称性の分子機構とその生理・病態的意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K08266
研究機関大阪大学

研究代表者

瀬川 勝盛  大阪大学, 免疫学フロンティア研究センター, 寄附研究部門准教授 (20542971)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード細胞膜 / リン脂質 / フリッパーゼ
研究実績の概要

細胞膜におけるリン脂質の非対称的な分布は、全ての真核細胞で見られる普遍的な現象である。つまり、ホスファチジルセリン(PtdSer)などのアミノ基を持つリン脂質は、細胞膜の内層に限局し、細胞膜の外層には分布しない。細胞膜の非対称性の分子機構は不明であり、細胞膜の物性おける長年の大きな謎である。さらに、「なぜ全ての細胞は細胞膜を非対称にする必要があるのか」という点、すなわち、細胞膜の非対称性の生物学的意義は依然として不明である。そこで本研究では、哺乳類細胞における細胞膜の非対称性を制御する分子であるCDC50Aを解析することを目的としている。
本年度はCDC50Aの遺伝子欠損マウスの作製を行った。全身で遺伝子を欠損したマウスは胎生致死であり、産仔を得ることができたなかった。そこで、組織特異的にCDC50Aを欠損するマウスを作製した。実際、T細胞特異的にCre リコンビナーゼを発現させることでT細胞特異的にCDC50Aを欠損するマウスを作製し、現在解析を行っている。また、種々の細胞特異的にCreレコンビナーゼを発現するマウスと交配させて、その生理的機能を解析する予定である。また、計画どおりCDC50Aの抗体を作製中であり、いくつかのモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマを得つつある。また、FLAGタグを付加したCDC50Aをフリッパーゼ欠損細胞に発現させ、抗FLAG抗体を用いた免疫沈降法を行い、CDC50Aに結合するタンパク質をいくつか同定しつつある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

CDC50Aを全身性に欠損したマウスは胎生致死の為、解析が不可能であったが、組織特異的遺伝子欠損マウスの樹立に成功し、現在解析中である。また、CDC50Aに対するモノクローナル抗体に関しても、いくつかポジティブな反応を示すラインを樹立できている。

今後の研究の推進方策

計画どおり、組織特異的CDC50A遺伝子欠損マウスの解析を行う。特にT細胞特異的に遺伝子欠損させたマウスの解析を中心に行う予定である。CDC50Aに対する抗体が得られた場合、組織切片におけるCDC50Aの局在やCDC50Aを中心とした生化学的解析に持ちいる予定にしている。具体的には、CDC50Aに結合するタンパク質を免疫沈降法と質量分析を持ちいることで解析する予定にしている。

次年度使用額が生じた理由

当初予定していたCDC50A遺伝子欠損マウスの解析が、胎生致死の表現系の為に遅れたこと、またCDC50Aに対するモノクローナル抗体の取得が当初の見込みより遅れたことに起因する。

次年度使用額の使用計画

組織特異的遺伝子欠損マウスの作製に成功したこと、CDC50Aの抗体を得つつあることから、CDC50Aの各種組織特異的遺伝子欠損マウスの解析を集中的に行う予定である。マウスの解析にかかる経費に使用する予定である。またCDC50Aに結合するタンパク質を免疫沈降法と質量分析法で解析する予定であるが、これにかかる経費に使用する予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 図書 (1件)

  • [図書] 実験医学増刊 細胞死2016

    • 著者名/発表者名
      瀬川勝盛, 長田重一
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      羊土社

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi