• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

細胞膜ロイシン受容体の分子同定とmTORC1シグナル経路における意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K08273
研究機関大阪大学

研究代表者

大垣 隆一  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (20467525)

研究分担者 中込 咲綾  大阪大学, 21世紀懐徳堂, 特任研究員 (60423894)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード細胞内シグナル伝達 / アミノ酸 / 受容体
研究実績の概要

細胞膜ロイシン受容体の活性を示す培養細胞株と、細胞内ロイシン受容体の活性を示す培養細胞株のそれぞれから、密度勾配遠心法によって細胞膜画分を濃縮する方法を最適化した。予備的に行った非標識の定性プロテオミクスにより前者においてのみ同定された137種類の膜貫通タンパク質のうち、37種類については機能未知であった。アミノ酸配列や予想されるドメイン構造などから特に興味深いと考えた12種類の膜貫通タンパク質については、細胞膜ロイシン受容体の活性を示す培養細胞株においてRNAiによる遺伝子ノックダウンをおこない、ロイシン添加時のmTORC1活性への影響を検討した。
また近年、海外の複数の研究グループによって幾つかのアミノ酸センサーの候補分子が単離が報告されたため、これらの因子についても遺伝子ノックダウンを実施した。しかしながら、我々が使用している培養細胞株においては、これらのアミノ酸センサー分子のノックダウンをおこなってもアミノ酸-mTORC1シグナル対する影響が認められなかった。従って、当該の細胞では既知のアミノ酸センサー分子とは異なる機構がアミノ酸、特にロイシンの認識に関与しているものと考えられる。
さらに、これまでアミノ酸シグナルによるmTORC1の活性化を解析する際には、慣例的に事前に細胞を血清・アミノ酸飢餓条件下において細胞内のリン酸化シグナルを全般的に低下させた後に複数種類のアミノ酸の混合液のみを添加してその応答を観察してきた。この方法では、血清飢餓の影響やロイシン以外のアミノ酸の影響を排除することが困難であったため、飢餓と刺激の条件検討を実施した。その結果、血清や他のアミノ酸の有無を変化させることなく、ロイシンの有無のみでmTORC1の活性化を検出できる条件を見出すことができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初予定していた比較定量プロテオミクスにはまだ着手できていないが、予備的な検討から見出した候補因子群の一部については、H28年度に実施する予定であった遺伝子ノックダウンを前倒しして実施し、その機能的意義の検討を進めることができた。
また近年、海外の複数の研究グループによって幾つかのアミノ酸センサーの候補分子が単離が報告された。これに伴い、実験計画書には含まれていない項目ではあったが、これらの分子についても遺伝子ノックダウンによる検討を実施した。結果的に、我々が解析に用いている細胞では、これらの因子がロイシンのシグナル受容に関与していることを支持するデータは得られなかった。これにより、引き続き細胞膜型ロイン受容体の探索を継続することの意義が確認できた。
加えて、実験条件の最適化もおこなうことができた。従来の方法では、血清飢餓の影響やロイシン以外のアミノ酸の影響を排除することが困難であったが、新しい方法ではロイシンの有無のみでmTORC1の活性を捉えることが可能になった。
以上のように、当初予定していた解析を実施できなかった面もあるが、一部の解析は前倒しするかたちで実施している。また、研究分野内の動向によって当初予定していなかった解析なども実施せざるを得なくなった経緯がある。従って、研究計画はおおむね順調に進展しているものと判断する。

今後の研究の推進方策

今後は、細胞膜濃縮画分を持ちいた比較定量プロテオミクスにより、細胞膜ロイシン受容体の候補分子の絞り込みをより高い精度で実施する予定である。さらに、特異的リガンド化合物を基本構造とした光親和性標識分子プローブを合成し、ケミカルバイオロジーの手法からも分子同定へのアプローチをおこなう予定である。
上記の2通りのアプローチにより絞り込まれた候補分子については、遺伝子ノックダウンによってロイシン―mTORC1シグナル系が影響を受けるかどうかを検討する。また、有望な候補分子については、生化学的な結合アッセイを実施してロイシン結合能を実証する。加えて、ロイシン結合能を損なわせた変異体を作成して、受容体のシグナル伝達における分子機能に対する、ロイシン結合の機能的意義を確認したいと考えている。細胞膜型ロイシン受容体としての機能実証が完了した後には、リン酸化プロテオミクスにより受容体の下流に広がるシグナル経路の網羅的解明に取り組みたいと考えている。同定した細胞膜ロイシン受容体とのアミノ酸配列相同性などの情報から、残された細胞内ロイシンセンサー分子の同定に繋がることも期待している。

次年度使用額が生じた理由

当初計画をしていた比較定量プロテオミクスの実施に至らなかったため、また光親和性分子プローブの合成をおこなわなかったため、購入を予定していた関連試薬類の一部を購入するる必要が生じなかった。計画を一部変更しておこなった実験もあったため、それに関連した試薬類の購入等に充てたが、使い切るには至らず差額分が次年度使用額が生じた。

次年度使用額の使用計画

比較定量プロテオミクス、また光親和性分子プローブの合成に関連する試薬類を購入する予定である。また、候補分子の遺伝子ノックダウンに使用するsiRNAの購入費用が比較的高額となる見込みのためこれに充てる。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Transport of 3-fluoro-l-α-methyl-tyrosine (FAMT) by organic ion transporters explains renal background in [(18)F]FAMT positron emission tomography.2016

    • 著者名/発表者名
      Wei L, Tominaga H, Ohgaki R, Wiriyasermkul P, Hagiwara K, Okuda S, Kaira K, Kato Y, Oriuchi N, Nagamori S, Kanai Y.
    • 雑誌名

      J Pharmacol Sci.

      巻: 130 ページ: 101-109

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2016.01.001.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Specific transport of 3-fluoro-l-α-methyl-tyrosine by LAT1 explains its specificity to malignant tumors in imaging.2016

    • 著者名/発表者名
      Wei L, Tominaga H, Ohgaki R, Wiriyasermkul P, Hagiwara K, Okuda S, Kaira K, Oriuchi N, Nagamori S, Kanai Y.
    • 雑誌名

      Cancer Sci.

      巻: 107 ページ: 347-352

    • DOI

      10.1111/cas.12878.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Novel cystine transporter in renal proximal tubule identified as a missing partner of cystinuria-related plasma membrane protein rBAT/SLC3A1.2016

    • 著者名/発表者名
      Nagamori S, Wiriyasermkul P, Guarch ME, Okuyama H, Nakagomi S, Tadagaki K, Nishinaka Y, Bodoy S, Takafuji K, Okuda S, Kurokawa J, Ohgaki R, Nunes V, Palacín M, Kanai Y.
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A.

      巻: 113 ページ: 775-780

    • DOI

      10.1073/pnas.1519959113.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Structure-activity relations of leucine derivatives reveal critical moieties for cellular uptake and activation of mTORC1-mediated signaling.2016

    • 著者名/発表者名
      Nagamori S, Wiriyasermkul P, Okuda S, Kojima N, Hari Y, Kiyonaka S, Mori Y, Tominaga H, Ohgaki R, Kanai Y.
    • 雑誌名

      Amino Acids.

      巻: 48 ページ: 279-286

    • DOI

      10.1007/s00726-015-2158-z.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Involvements of LRRC8A and amino acid transporter SLC proteins in the activity of volume-sensitive outwardly rectifying anion channel (VSOR)2016

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki Okada, Ravshan Z. Sabirov, Ryuichi Ohgaki, Shushi Nagamori, Yoshikatsu Kanai, Koh Ono, Hiromi Uramoto, Yasunobu Okada
    • 学会等名
      第93回 日本生理学会大会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2016-03-22 – 2016-03-24
  • [学会発表] Inhibitor of amino acid transporter is useful as a novel anti-cancer drug2015

    • 著者名/発表者名
      兼田(中島)加珠子、疋田隼人、Pornparn Kongpracha、Ling Wei、大垣隆一、永森收志、竹原徹郎、金井好克
    • 学会等名
      第38回 日本分子生物学会年会・第88回 日本生化学会大会 合同大会 (BMB2015)
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [学会発表] Leucine transported by a cancer-type amino acid transporter LAT1 affects multiple cellular processes in pancreatic cancer cells.2015

    • 著者名/発表者名
      Pornparn Kongpracha, Pattama Wiriyasermkul, Noriyoshi Isozumi, Kazuko Kaneda-Nakashima, Suguru Okuda, Ryuichi Ohgaki, Shushi Nagamori, Yoshikatsu Kanai
    • 学会等名
      第38回 日本分子生物学会年会・第88回 日本生化学会大会 合同大会 (BMB2015)
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [学会発表] Properties of mTORC1 regulation by amino acid signaling in HEK293T cells2015

    • 著者名/発表者名
      大垣 隆一、永森 收志、ウィリヤサムクン パッタマ、萩原 浩平、金井 好克
    • 学会等名
      第38回 日本分子生物学会年会・第88回 日本生化学会大会 合同大会 (BMB2015)
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-04
    • 招待講演
  • [学会発表] アミノ酸トランスポーター阻害薬による抗腫瘍薬作用増強効果についての検討2015

    • 著者名/発表者名
      兼田加珠子、Pornparn Kongpracha、Ling Wei、大垣 隆一、 永森 收志、金井 好克
    • 学会等名
      第37回 生体膜と薬物の相互作用シンポジウム
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      2015-11-19 – 2015-11-20
  • [学会発表] アミノ酸輸送体阻害薬による抗がん剤作用増強効果についての検討2015

    • 著者名/発表者名
      兼田加珠子、Pornparn Kongpracha、Ling Wei、大垣 隆一、永森 收志、金井 好克
    • 学会等名
      第24回 日本Cell Death学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2015-07-11 – 2015-11-12
  • [学会発表] Transport of 3-fluoro-L-α-methyl-tyrosine (FAMT) by organic ion transporters: a possible cause of renal background in 18F-FAMT PET2015

    • 著者名/発表者名
      Wei Ling、富永 英之、Wiriyasermkul Pattama、大垣 隆一、萩原 浩平、奥田 傑、永森 收志、金井 好克
    • 学会等名
      第127回 日本薬理学会近畿部会
    • 発表場所
      岐阜
    • 年月日
      2015-06-26 – 2015-06-26
  • [学会発表] Inhibition of the LAT1-mediated leucine transport affects multiple cellular processes in pancreatic cancer cells.2015

    • 著者名/発表者名
      Pornparn Kongprach, Pattama Wiriyasermkul, Noriyoshi Isozumi, Printip Wongthai, Suguru Okuda, Kenjiro Tadagaki, Ryuichi Ohgaki, Shushi Nagamori, Yoshikatsu Kanai
    • 学会等名
      第62回 日本生化学会近畿支部例会
    • 発表場所
      滋賀
    • 年月日
      2015-05-16 – 2015-05-16

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi