• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

輸送体群を束ね局在を制御する腎尿細管上皮細胞新規膜タンパク質の機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K08274
研究機関大阪大学

研究代表者

永森 收志  大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (90467572)

研究分担者 大垣 隆一  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (20467525)
奥田 傑  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (50511846)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード膜輸送複合体 / プロテオミクス / トランスポーター / 腎臓 / 糖 / アミノ酸
研究実績の概要

研究代表者は、多数の腎近位尿細管管腔側膜輸送体と共に発現変動する遺伝子を、バイオインフォマティクスによって見出した。 その遺伝子がコードするタンパク質TRAPは、腎特異的に発現する新規膜タンパク質であり、近位尿細管管腔側膜 に局在した。TRAPノックアウトマウスは、糖・アミノ酸・尿酸などの尿中排泄が顕著に上昇するファンコニー(Fanconi)症候群類似のフェノタイプを示し、さらにそれらを輸送可能な複数の輸送体の局在が変化していた。そこでTRAPが管腔側膜輸送体の局在を統合的に制御する分子であると想定し研究を進めたところ、TRAPが様々な輸送体と複合体を形成していることを見いだした。それに基づいてTRAPと相互作用する管腔側膜輸送体群の全体像と、それら輸送体の局在をTRAPが制御する機構を解析した。網羅的定量プロテオミクスによりTRAPの欠失により発現量の影響を受ける輸送体を明らかにし、免疫染色によりTRAPが輸送体の局在を規定することを示した。さらに、TRAPが結合する一群の管腔側膜輸送体を明らかにし、定量的に解析した。またTRAPノックアウトマウスのフェノタイプに性差があることが分かったため、これまでオスを用いて研究を進めてきたが、メスについても研究対象にし、解析を進めている。加えて、TRAPノックアウトマウスでは細胞増殖因子GFxの著しい変動が起こることを明らかにしたことから、細胞増殖因子GFxの制御機構とTRAPの関連の解明を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

網羅的比較定量プロテオミクスによるTRAPノックアウトマウス尿細管輸送体の変動解析をおこない、TRAPノックアウトマウスの管腔側膜上での各輸送体の存在量を野生型マウスと比較することにより、TRAPの役割についての重要な情報を得た。変化が見いだされた輸送体のうち、いくつかについては、Western blotでその変化を確認するとともに、免疫染色を行い輸送体タンパク質の局在の変動を検討した。さらに高空間分解顕微鏡SIM (Structured illumination microscopy)を用いることで、TRAPノックアウトマウスにおいて、局在の変化を示す輸送体の一部について、より正確な輸送体の局在位置の変化を把握することに成功した。さらに、尿細管管腔側膜画分膜小胞を調整し、複数の化合物の輸送機能を、RI標識した基質を用いて測定し、TRAPノックアウトマウスにおける輸送体の発現量変動と機能変化について、定量的な解析を進めた。 加えて、 管腔側膜輸送体の機能を維持するTRAPの役割を明らかにするために、抗TRAP抗体を用いた免疫沈降を行い、免疫沈降物を定量型質量分析計で解析し、輸送体との複合体形成の有無を検討し、TRAPと結合している管腔側膜輸送体を定量的に解析した。またTRAPノックアウトマウスが示すフェノタイプに、性差があることが示された。これまでオスを用いて研究を進めてきたが、メスについても研究対象にし解析を進めた。加えて、TRAPノックアウトマウスでは細胞増殖因子Xの著しい変動が起こることが見いだされた。細胞増殖因子Xの制御機構とTRAPの関連の解明を進めている。

今後の研究の推進方策

これまでの詳細な検討から、近位尿細管管腔側膜輸送体のうち、TRAPと連携するものが明らかになっている。それぞれの輸送体がTRAPと直接結合しているのか、他の因子を介しているのか明らかにする。また、TRAP機能の性差や細胞増殖因子との関連など想定外の発見があったため、当初の研究計画にこれらの解析を加える。

次年度使用額が生じた理由

今年度の研究の進展により、性差及び週齢を考慮した解析が必要になった。しかしながら、実験動物の準備に時間がかかったため、必要経費の一部を次年度に繰り越した。

次年度使用額の使用計画

対象とする実験動物の準備が整い次第、性差及び週齢を考慮した解析を行う。解析の内容は、網羅的定量プロテオミクス及びメタボロミクスに加え、様々な生化学的解析を主に行う。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 1件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 5件)

  • [国際共同研究] IRB/バルセロナ大学(スペイン)

    • 国名
      スペイン
    • 外国機関名
      IRB/バルセロナ大学
  • [国際共同研究] コロンビア大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      コロンビア大学
  • [雑誌論文] Utilization of Liver Microsomes to Estimate Hepatic Intrinsic Clearance of Monoamine Oxidase Substrate Drugs in Humans.2017

    • 著者名/発表者名
      Masuo Y, Nagamori S, Hasegawa A, Hayashi K, Isozumi N, Nakamichi N, Kanai Y, Kato Y.
    • 雑誌名

      Pharmaceutical Research

      巻: 34(6) ページ: 1233-1243

    • DOI

      10.1007/s11095-017-2140-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Essential roles of L-type amino acid transporter 1 in syncytiotrophoblast development by presenting fusogenic 4F2hc.2017

    • 著者名/発表者名
      Ohgaki R, Ohmori T, Hara S, Nakagomi S, Kanai-Azuma M, Kaneda-Nakashima K, Okuda S, Nagamori S, Kanai Y.
    • 雑誌名

      Mol Cell Biol.

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1128/MCB.00427-16

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structure-activity relationship of a novel series of inhibitors for cancer type transporter L-type amino acid transporter 1 (LAT1).2017

    • 著者名/発表者名
      Kongpracha P, Nagamori S, Wiriyasermkul P, Tanaka Y, Kaneda K, Okuda S, Ohgaki R, Kanai Y.
    • 雑誌名

      J Pharmacol Sci.

      巻: 133 ページ: 96-102

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2017.01.006.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Increased Dynamics of Tricarboxylic Acid Cycle and Glutamate Synthesis in Obese Adipose Tissue: IN VIVO METABOLIC TURNOVER ANALYSIS.2017

    • 著者名/発表者名
      Nagao H, Nishizawa H, Bamba T, Nakayama Y, Isozumi N, Nagamori S, Kanai Y, Tanaka Y, Kita S, Fukuda S, Funahashi T, Maeda N, Fukusaki E, Shimomura I.
    • 雑誌名

      J Biol Chem.

      巻: 292 ページ: 4469-4483

    • DOI

      10.1074/jbc.M116.770172.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 18F-FBPA as a tumor-specific probe of L-type amino acid transporter 1 (LAT1): a comparison study with 18F-FDG and 11C-Methionine PET.2017

    • 著者名/発表者名
      Watabe T, Ikeda H, Nagamori S, Wiriyasermkul P, Tanaka Y, Naka S, Kanai Y, Hagiwara K, Aoki M, Shimosegawa E, Kanai Y, Hatazawa J.
    • 雑誌名

      Eur J Nucl Med Mol Imaging.

      巻: 44 ページ: 321-331

    • DOI

      10.1007/s00259-016-3487-1.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expression of a human NPT1/SLC17A1 missense variant which increases urate export.2016

    • 著者名/発表者名
      Sakiyama M, Matsuo H, Nagamori S, Ling W, Kawamura Y, Nakayama A, Higashino T, Chiba T, Ichida K, Kanai Y, Shinomiya N.
    • 雑誌名

      Nucleosides Nucleotides Nucleic Acids.

      巻: 35 ページ: 536-542

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Efficacy of system l amino acid transporter 1 inhibition as a therapeutic target in esophageal squamous cell carcinoma.2016

    • 著者名/発表者名
      Ohshima Y, Kaira K, Yamaguchi A, Oriuchi N, Tominaga H, Nagamori S, Kanai Y, Yokobori T, Miyazaki T, Asao T, Tsushima Y, Kuwano H, Ishioka NS.
    • 雑誌名

      Cancer Sci.

      巻: 107 ページ: 1499-1505

    • DOI

      10.1111/cas.13021.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Core-fucosylation plays a pivotal role in hepatitis B pseudo virus infection: a possible implication for HBV glycotherapy.2016

    • 著者名/発表者名
      Takamatsu S, Shimomura M, Kamada Y, Maeda H, Sobajima T, Hikita H, Iijima M, Okamoto Y, Misaki R, Fujiyama K, Nagamori S, Kanai Y, Takehara T, Ueda K, Kuroda S, Miyoshi E.
    • 雑誌名

      Glycobiology.

      巻: 26 ページ: 1180-1189

    • DOI

      10.1093/glycob/cww067.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interaction of the Sodium/Glucose Cotransporter (SGLT) 2 inhibitor Canagliflozin with SGLT1 and SGLT2.2016

    • 著者名/発表者名
      Ohgaki R, Wei L, Yamada K, Hara T, Kuriyama C, Okuda S, Ueta K, Shiotani M, Nagamori S, Kanai Y.
    • 雑誌名

      J Pharmacol Exp Ther.

      巻: 358 ページ: 94-102

    • DOI

      10.1124/jpet.116.232025.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structure-activity relations of leucine derivatives reveal critical moieties for cellular uptake and activation of mTORC1-mediated signaling.2016

    • 著者名/発表者名
      Nagamori S, Wiriyasermkul P, Okuda S, Kojima N, Hari Y, Kiyonaka S, Mori Y, Tominaga H, Ohgaki R, Kanai Y.
    • 雑誌名

      Amino Acids.

      巻: 48 ページ: 1045-58

    • DOI

      10.1007/s00726-015-2158-z.

    • 査読あり
  • [学会発表] 栄養食品成分の吸収・排出を担う膜輸送体の網羅的定量プロテオミクスによる変動解析Comprehensive proteomics reveals alteration of membrane transport proteins responsible for absorption and excretion of nutrients and food ingredients.2017

    • 著者名/発表者名
      永森收志
    • 学会等名
      シンポジウム「栄養食品成分の吸収と排出~膜を超える仕組み」2017年度 日本農芸化学会年会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2017-03-18
    • 招待講演
  • [学会発表] 膜輸送複合体の機能的再構成人工膜2017

    • 著者名/発表者名
      永森收志
    • 学会等名
      第6回生体界面研究会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2017-02-10
  • [学会発表] アミノ酸トランスポーターを標的とした創薬研究2016

    • 著者名/発表者名
      永森收志
    • 学会等名
      第一回名古屋大学医薬系3部局交流シンポジウム ~生物学から創薬への展開~
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2016-11-07
    • 招待講演
  • [学会発表] 腎近位尿細管に残されていた第二のシスチントランスポーターは、シスチン尿症関連タンパク質rBATの未知なる結合相手だった。2016

    • 著者名/発表者名
      永森收志
    • 学会等名
      第89回日本生化学会大会、シンポジウム「膜輸送体学の「温故知新」~長年の謎の解明をめざして」
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2016-09-27
    • 招待講演
  • [学会発表] Novel cystine transporter in renal proximal tubule identified as a “missing partner” of cystinuria-related membrane protein rBAT/SLC3A12016

    • 著者名/発表者名
      Nagamori S, Wiriyasermkul P, Espino Guarch M, Okuyama K, Nakagomi S, Okuda S, Ohgaki R, Palacin M, Kanai Y.
    • 学会等名
      第25回日本尿路結石症学会
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2016-07-20
  • [学会発表] Significance of the comprehensive and quantitative proteomics of membrane transport proteins in drug discovery and in silico modeling.2016

    • 著者名/発表者名
      Nagamori S.
    • 学会等名
      International and Interdisciplinary Symposium 2016“Towards a New Era of Cardiovascular Research”
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-07-13
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Novel Cystine Transporter in Renal Proximal Tubule Identied as a “Missing Partner” of Cystinuria-Related Membrane Protein rBAT/SLC3A1.2016

    • 著者名/発表者名
      Nagamori S, Wiriyasermkul P, Okuyama K, Nakagomi S, Okuda S, Ohgaki R, Kanai Y.
    • 学会等名
      The Kaback Symposium
    • 発表場所
      米国・メリーランド州ベセスダ
    • 年月日
      2016-06-09 – 2016-06-10
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Novel Cystine Transporter in Renal Proximal Tubule Identied as a “Missing Partner” of Cystinuria-Related Membrane Protein rBAT/SLC3A1.2016

    • 著者名/発表者名
      Nagamori S, Wiriyasermkul P, Okuyama K, Nakagomi S, Okuda S, Ohgaki R, Kanai Y.
    • 学会等名
      Experimental Biology 2016
    • 発表場所
      米国・サンディエゴ
    • 年月日
      2016-04-06
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi