• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

細胞のオキシステロール産生を調節するFBS由来因子の同定と新規情報伝達機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K08284
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 医化学一般
研究機関獨協医科大学

研究代表者

杉本 博之  獨協医科大学, 医学部, 教授 (00235897)

研究分担者 安戸 博美  獨協医科大学, 医学部, 助教 (10704885)
青山 智英子  獨協医科大学, 医学部, 助教 (90420778)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードオキシステロール / コレステロール25-ヒドロキシラーゼ
研究成果の概要

コレステロールが水酸化を受けたオキシステロール(25-ヒドロキシコレステロール(25-HC)など)はコレステロールやリン脂質合成酵素の転写を抑制する。本研究により、25-HCはこれら酵素のプロモーターに結合した転写促進因子NF-Yとp300との結合を阻害し転写を抑制することを明らかにした。そこで、細胞内の25-HCの濃度の調節機構に関与するコレステロールから25-HCを産生するコレステロール25-ヒドロキシラーゼ(CH25H)の細胞レベルでの活性制御に興味をもち研究を進めた。結果、FBS中にCH25Hの転写を抑制する因子の存在を見出し、現在精製中ではあるが、糖タンパクである事をつきとめた。

自由記述の分野

脂質生化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

25-HCは細胞膜を構成するコレステロールやリン脂質合成酵素の転写を抑制し、細胞増殖に深く関与することが推定される。また、マクロファージがインターフェロンにより刺激を受けるとCH25Hの転写が促進し、25-HCが放出され、paracrine様に25-HCが抗ウイルス作用を示すことが報告された(Cell Immunity, 2017)。本研究で見出した、FBS中のCH25H転写抑制因子の同定と治療目的の除去や阻害剤の開発は、ウイルス疾患や細胞増殖の盛んながんの治療、およびオキシステロールが脂肪酸合成を調節することからメタボリック症候群などの脂質代謝異常症などの治療への応用も期待できる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi