研究実績の概要 |
好中球は、私たちの体を循環する末梢白血球の約6割を占める細胞であり、その役割は体内に侵入した真菌や細菌などの外来微生物を、貪食し殺菌することである。私たちの体は常に外界からの微生物の侵入にさらされており、好中球が10分の1に減少すると無菌室に入らなければ生きていくことができない。このように好中球がヒトの生命を守るためには、ケモタキシス(chemotaxis)により微生物の侵入部位/炎症部位へ素早く到達することが不可欠である。しかしながらどのように好中球が「正確に」目的地にたどり着くのか、その分子機構は不明な点が多い。申請者は最近、好中球の遊走方向を制御するGPCR下流の新しいシグナル経路を明らかにした (Kamakura et al., Dev. Cell, 2013)。本研究では、この新規なGPCRシグナルの最も下流で機能するキナーゼ (atypical protein kinase C: aPKC) の基質を同定し、好中球が遊走方向を制御するための分子機構を明らかにする。H27年度は、大腸菌内でPar6とaPKCとを共発現し、複合体として精製を行うことで、性質の良い全長のGST-aPKC蛋白質を得ることができた。さらに、好中球のcell lysate を用いて、このPar6/GSTーaPKC 複合体でGSTーpulldown を行い、mass spectrometry 解析をすることにより Par6-aPKC結合蛋白質の候補を得ることができた。また、3次元環境下での遊走を解析するために、コラーゲンを用いたchemotaxis assay 系を立ち上げることができた。
|