• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

生理活性脂質受容体の上皮バリア機能における役割

研究課題

研究課題/領域番号 15K08316
研究機関順天堂大学

研究代表者

佐伯 和子  順天堂大学, 医学部, 准教授 (00553273)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード生理活性脂質 / Gタンパク質共役型受容体 / 上皮細胞
研究実績の概要

BLT2は上皮細胞および血管内皮細胞に発現するGタンパク質共役型受容体である。これまでに、肺炎球菌の産生する毒素性タンパク質Pneumolysin(PLY)の気道内投与により、BLT2欠損マウスのほとんどが死亡することを見いだしている。PLY投与による主な死因はシステニルロイコトリエン類(CysLTs)の産生上昇による気管支収縮と血管内皮透過性の亢進による肺水腫であると考えられるが、CysLT受容体拮抗薬の前投与によっても3割程度の個体はレスキューできずに死に至る。このことから、BLT2欠損マウスのPLY投与による個体死は、気管支収縮や血管内皮透過性の亢進以外の経路によっても引き起こされていると考えられる。BLT2は肺胞上皮細胞においても発現が高いことから、PLY投与による肺胞上皮細胞の障害にBLT2が保護的に作用する可能性を考えた。そこで、肺胞上皮細胞にBLT2を過剰発現させ、MOCK細胞との間でPLYによる細胞死の程度を比較したところ、PLYによる細胞膜孔の形成および細胞死が有意に抑制された。現在、野性型およびBLT2欠損マウスより採取した初代培養上皮細胞を用いて内因性BLT2の役割を確認するとともに、BLT2による細胞死回避の詳細な分子メカニズムを解析中である。
一方、BLT2欠損マウスにおいてデキストラン硫酸(DSS)誘導性大腸炎が亢進することから、BLT2は大腸炎においても保護的に作用すると考えられる。そこで、野性型マウスにDSSを投与すると同時にBLT2作動薬を連日腹腔内投与し、大腸炎の予防・治療効果を調べた。対照群と比較してBLT2作動薬投与群ではわずかに体重減少が抑制されたものの、効果は軽微であった。これは、消化管出血によりBLT2の内在性リガンドである12-HHTが大量に産生されたことから、本疾患モデルではBLT2作動薬の上乗せ効果が見えづらかったのではないかと考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の目標は、上皮細胞における12-HHT/BLT2の役割を各種疾患モデルを用いて明らかにすることであった。これまでに、急性肺傷害モデルおよびアトピー性皮膚炎モデルを施行し、両疾患モデルにおいて12-HHT/BLT2シグナルが保護的に作用していることを明らかにし、Scientific Report、FASEB JournalおよびSeminars in Immunologyに報告した。また、それらの結果さらに深く掘り下げる目的で、現在詳細な分子メカニズムを詰めている段階であり、今後論文にまとめていく予定である。

今後の研究の推進方策

これまでの研究成果をH30年の日本生化学会のシンポジウムで報告するとともに、BLT2による上皮細胞死回避の詳細な分子メカニズムを明らかにしていく予定である。

次年度使用額が生じた理由

本研究の成果をH30年度の日本生化学会のシンポジウムで報告することが決定したため、学会参加の旅費として使用する為に延長を行った。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] 上海交通大学医学院(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      上海交通大学医学院
  • [雑誌論文] Leukotriene B4 receptor 2 regulates the proliferation, migration, and barrier integrity of bronchial epithelial cells.2018

    • 著者名/発表者名
      Liu M, Shen J, Yuan H, Chen F, Song H, Qin H, Li Y, Xu J, Ye Q, Li S, Saeki K, Yokomizo T.
    • 雑誌名

      J Cell Physiol

      巻: 233 ページ: 6117-6124

    • DOI

      10.1002/jcp.26455.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Biochemical and immunological characterization of a novel monoclonal antibody against mouse leukotriene B4 receptor 1.2017

    • 著者名/発表者名
      Sasaki F, Koga T, Saeki K, Okuno T, Kazuno S, Fujimura T, Ohkawa Y, Yokomizo T
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 12 ページ: e0185133

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0185133

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Identification, signaling, and functions of LTB4 receptors.2017

    • 著者名/発表者名
      Saeki K, Yokomizo T
    • 雑誌名

      Semin Immunol

      巻: 33 ページ: 30-36

    • DOI

      10.1016/j.smim.2017.07.010

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Generation and characterization of a human-mouse chimeric high-affinity antibody that detects the DYKDDDDK FLAG peptide.2017

    • 著者名/発表者名
      Ikeda K, Koga T, Sasaki F, Ueno A, Saeki K, Okuno T, Yokomizo T
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun

      巻: 486 ページ: 1077-1082

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2017.03.165

    • 査読あり
  • [学会発表] ロイコトリエンB4第一受容体BLT1による免疫活性化機構の解析2017

    • 著者名/発表者名
      古賀友紹, 佐々木文之, 佐伯和子, 奥野利明, 中尾光善, 横溝岳彦
    • 学会等名
      2017年度生命科学系学会合同年次大会
  • [学会発表] ロイコトリエンA4水解酵素の代謝における解析2017

    • 著者名/発表者名
      鵜澤博嗣, 古賀友紹, 佐伯和子, 宮塚健, 綿田裕孝, 横溝岳彦
    • 学会等名
      2017年度生命科学系学会合同年次大会
  • [学会発表] BLT2のC末端領域はBLT2の細胞間接着部位への局在に重要である2017

    • 著者名/発表者名
      原琢弥, 佐伯和子, 横溝岳彦
    • 学会等名
      2017年度生命科学系学会合同年次大会
  • [学会発表] C-terminal region of BLT2 receptor restricts its localization to the lateral membrane.2017

    • 著者名/発表者名
      Hara T, Saeki K, Yokomizo T
    • 学会等名
      15th International Conference on Bioactive Lipids in Cancer, Inflammation and Related Diseases
    • 国際学会
  • [学会発表] 12-HHT/BLT2 axis protects against pneumolysin-dependent acute lung injury.2017

    • 著者名/発表者名
      Saeki K, Shigematsu M, Koga T, Ohba M, Okuno T, Yokomizo T
    • 学会等名
      Keystone Symposia Conference, Integrating Metabolism and Immunity
    • 国際学会
  • [備考] 順天堂大学医学部生化学第一講座ホームページ

    • URL

      http://plaza.umin.ac.jp/j_bio/index.html

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi