• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

遺伝的脳卒中モデルラットの血液脳関門は脆弱かーインビトロ再構築技術を用いた検討

研究課題

研究課題/領域番号 15K08321
研究機関日本大学

研究代表者

山形 一雄  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (10299323)

研究分担者 並河 徹  島根大学, 医学部, 教授 (50180534)
中川 慎介  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 講師 (10404211)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードBBB / 内皮細胞 / SHRSP / タイトジャンクション / アストロサイト / ペリサイト
研究実績の概要

WKY, SHR, SHRSP由来の脳血管内皮細胞の単層培養系を用いた検討では、バリアー機能の指標である経内皮電気抵抗(TEER)に大差がないことが判明した。しかし、バリアー機能を担うタイトジャンクション(TJ)構成タンパク質(ZO-1, occludin, claudin-5)の発現を比較したところ、SHRおよびSHRSPではWKYに比べ、claudin-5の発現が低下し、occluinの発現が亢進していることが判明した。WKYと比べ、SHRおよびSHRSPではTJタンパク質の発現比が異なっており、バリアー機能の質が異なることが示唆された。また、血液脳関門(BBB)に発現しているトランスポーターを比較したところ、SHRとSHRSPでは、WKYに比べ排出系のトランスポーターであるP-糖タンパク質の発現が亢進していた。BBBは内皮細胞だけでなく、その周囲の細胞であるペリサイトとアストロサイトにより構成・維持されている。そこで、BBB構成細胞であるアストロサイトと ペリサイトをWKYとSHRSPより単離培養し、共培養系を作製した。TEERによるバリアー機能評価の結果、SHRSP由来のアストロサイトはWKY由来のアストロサイトに比べ、バリアー機能の強化作用が弱いことが判明した。この時、TJタンパク質であるoccludinとcludin-5の発現はSHRSPで有意に低下していた。一方、SHRSP由来のペリサイトとWKY由来のペリサイトとの共培養系の比較では、SHRSP由来のペリサイトはWKY由来のペリサイトに比べ、バリアー機能の強化作用が強い傾向がみられた。更に、アストロサイトとペリサイト、内皮細胞の3種細胞共培養系では、WKY由来のモデルがSHRSP由来のモデルよりも有意にバリアー機能が高いことが判明した。以上の事から、SHRSPではBBB構成細胞間の相互作用に乱れが生じており、バリアー機能が低下していることが示唆された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Do coffee polyphenols have a preventive action on metabolic syndrome associated endothelial dysfunctions ? an assessment of the current evidence.2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Yamagata
    • 雑誌名

      Antioxidants

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.3390/antiox7020026

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Arginine vasopressin altered the expression of monocarboxylate transporters in cultured astrocytes isolated from stroke-prone spontaneously hypertensive rats and congenic SHRpch1_18 rats.2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Yamagata, Natsumi Takahashi, Nozomi Akita, Toru Nabika.
    • 雑誌名

      J Neuroinflammation

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1186/s12974-017-0949-8

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Docosahexaenoic acid regulates vascular endothelial cell function and prevents cardiovascular disease.2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Yamagata
    • 雑誌名

      Lipids in Health and Disease.

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1186/s12944-017-0514-6.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] WKY/IzmとSHRSP/Izmの血液脳関門機能比較:In vitro BBBモデルを用いた検討2017

    • 著者名/発表者名
      中川慎介、大原浩貴、有賀純、山形一雄、並河徹
    • 学会等名
      第53回高血圧関連疾患モデル学会
  • [図書] Studies in Natural Products Chemistry (Bioactive Natural Products)2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Yamagata
    • 総ページ数
      ‐
    • 出版者
      Elsevier
  • [図書] Advancements in Endothelial Dysfunction Research2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Yamagata
    • 総ページ数
      ‐
    • 出版者
      Nova Science Publishers,Inc

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi