• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

遺伝的脳卒中モデルラットの血液脳関門は脆弱かーインビトロ再構築技術を用いた検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K08321
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 病態医化学
研究機関日本大学

研究代表者

山形 一雄  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (10299323)

研究分担者 並河 徹  島根大学, 医学部, 教授 (50180534)
中川 慎介  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 講師 (10404211)
連携研究者 大原 浩貴  島根大学, 医学部, 助教 (10609225)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードBBB / 内皮細胞 / SHRSP / タイトジャンクション / アストロサイト / ペリサイト
研究成果の概要

脳卒中ラット(SHRSP)の血液脳関門(BBB)の機能不全の解明のため、WKY、SHRとSHRSPからastrocytes (AS)、 pericytes (PR)、endothelial cells (EC) を分離しBBBモデルを作成した。SHRとSHRSPのECではWKYに比べclaudin-5が低下しoccluin、P-糖タンパク質が亢進していた。SHRSPのASはWKYに比べ、バリアー機能の強化作用が弱く、SHRSPのPRはWKYに比べバリアー機能の強化作用が強い可能性が観察され、ビタミンEなどがBBB機能に影響を及ぼした。SHRSPでBBBのバリアー機能が低下する可能性を示す。

自由記述の分野

分子栄養学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi