• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

NKレセプターリガンド群の機能多様性による免疫制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K08328
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

成瀬 妙子  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, プロジェクト助教 (80422476)

研究分担者 木村 彰方  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 教授 (60161551)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード遺伝子 / 遺伝学 / ゲノム / 人類学 / 免疫学 / NKレセプターリガンド
研究実績の概要

本研究は、NK細胞受容体NKG2DのリガンドであるULBP遺伝子群に着目し、遺伝子領域のゲノム多様性と個々の遺伝子の発現性との関連、遺伝子多型とHIV/AIDS感受性・SIV免疫応答性との関連、また、遺伝子多型と自己免疫疾患・慢性疾患との関連を検討し、ULBP遺伝子群の多型がNK受容体機能に及ぼす影響を明らかにすることを目的としており、本年度は以下の成果を得た。
霊長類ULBP遺伝子群の進化学的検討では、重複遺伝子であるULBP5.1, 5.2において、アカゲザルでそれぞれ18、11種、カニクイザルでそれぞれ11種と13種の新規多型を同定した。旧世界ザルULBP1~5遺伝子について、ヒトやチンパンジー、その他の霊長類を加えた系統樹解析の結果、ヒトのULBP遺伝子は旧世界ザルULBP2-ULBP5の共通祖先遺伝子より分岐したと考えられた。さらに、ヒトにのみ存在し、旧世界ザルには見出されていないULBP6/RAET1L遺伝子は、旧世界ザルULBP2遺伝子の重複後、一方の遺伝子が進化の過程で分岐し、ヒトにのみ誕生したものと考えられた。
一方、自己免疫疾患については、前年に引き続き、ULBPと共にNKG2Dのリガンドであることが知られているMICA129番アミノ酸多型について検討した。クローン病については患者数を増やして検討したところ、アレル頻度に有意差は認められなかった。一方、高安病、潰瘍性大腸炎患者の解析では、共に患者群におけるValの有意な増加を認めた。両疾患は共にHLA遺伝子との関連が知られていることから、高安病患者に高頻度で認められるHLAハプロタイプについて、HLA-B, MICA, DRB1の3座で検討したところ、HLA-B*52とMICA-129Val アレルは、それぞれ独立に発症リスク因子となっていることが示唆された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] MKL1 expressed in macrophages contributes to the development of murine colitis2017

    • 著者名/発表者名
      An Jianbo、Nagaishi Takashi、Watabe Taro、Naruse Taeko K.、Watanabe Mamoru、Kimura Akinori
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 ページ: 13650

    • DOI

      10.1038/s41598-017-13629-0

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Diversity of MHC class I alleles in Spheniscus humboldti2017

    • 著者名/発表者名
      Kikkawa Eri、Tanaka Masafumi、Naruse Taeko K.、Tsuda Tomi T.、Tsuda Michio、Murata Koichi、Kimura Akinori
    • 雑誌名

      Immunogenetics

      巻: 69 ページ: 113~124

    • DOI

      10.1007/s00251-016-0951-9

    • 査読あり
  • [学会発表] MICA-129多型は高安病の感受性因子である2017

    • 著者名/発表者名
      成瀬妙子、木村彰方
    • 学会等名
      第26回日本組織適合性学会大会
  • [学会発表] 次世代シーケンサー(NGS)を用いたアカゲザルMHCクラスI遺伝子タイピン群タイピング法の開発2017

    • 著者名/発表者名
      谷本幸介、成瀬妙子、俣野哲朗、木村彰方
    • 学会等名
      第26回日本組織適合性学会大会
  • [学会発表] 炎症性腸疾患の病態形成におけるMKL1の役割2017

    • 著者名/発表者名
      安健博、永石宇司、渡部太郎、成瀬妙子、渡辺守、木村彰方
    • 学会等名
      第26回日本組織適合性学会大会
  • [学会発表] フンボルトペンギンMHCクラスIIβ遺伝子のゲノム構造2017

    • 著者名/発表者名
      吉川枝里、田中正史、津田とみ、村田浩一、成瀬妙子、木村彰方
    • 学会等名
      第26回日本組織適合性学会大会
  • [学会発表] MICA-129多型は炎症性自己免疫疾患の感受性因子である2017

    • 著者名/発表者名
      成瀬妙子、木村彰方
    • 学会等名
      日本人類遺伝学会 第62回大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi