• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

テネイシンCの乳癌の癌間質形成における役割

研究課題

研究課題/領域番号 15K08344
研究機関三重大学

研究代表者

吉田 利通  三重大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80166959)

研究分担者 小塚 祐司  三重大学, 医学部附属病院, 講師 (50378311)
田中 典子 (花村典子)  三重大学, 医学部附属病院, 講師 (60437100)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードテネイシンC / 癌 / 間質
研究実績の概要

本年度は当初の予定から変更して、マクロファージに対するテネイシン-C(TNC)の効果の検討を行った。マウスの腹腔内マクロファージはTNC存在下で遊走が促進され、TNC添加はインターロイキン(IL)-6及び monocyte chemoattractant protein(MCP)-1の発現レベルを上昇させた。この系ではインテグリンαvβ3の接着斑の形成を促し、FAKとSRCのリン酸化の増強を伴っていた。また、このシグナルはNFκ-Bのリン酸化と核への移行を誘導し、NFκ-B, SRCやαvβ3の阻害剤はいずれもTNCが誘導するマクロファージのIL-6産生を抑制した。
他方、骨髄細胞幹細胞からGM-CSFで分化したマクロファージを用いて、癌組織ではないが心筋梗塞モデルを用いて、野生型とTNC遺伝子ノックアウトマウスでのマクロファージのM1とM2のレパートリーの差も検討している。野生型ではIL-6、IL-1β、iNOS、CCL2の発現の上昇が顕著で、ノックアウトマウスではIL-10、Mrc1、Arg-1の発現増強が優位であった。つまり野生型のマウスではM1への移行が顕著であり、ノックアウトマウスでは炎症が軽微でM2分画が優位であった。M1への移行は、阻害剤の実験によりToll-like Receptor 4を介したシグナルが主に働いていることが示唆されており、インテグリンの関与は弱そうである。
前者と後者ではTNCに炎症の増強効果があることは共通しているがシグナルの入り方が異なっており、今後の検討課題である。ひとつの理由として、前者は接着状態でTNCを作用させており、後者は浮遊状態での添加であり、細胞の状態によって作用機転が異なる可能性が示唆される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は線維芽細胞へのTNCの関与を検討するはずであったが、マクロファージにおけるTNCの役割について検討を行った。一般的に、炎症や組織壊死後の組織修復時に生じる現象は、癌組織での癌浸潤で起きるプロセスとよく似ており、今回検討して現象はTNCのマクロファージへの効果として癌組織でも共通しているものと考えられる。
マクロファージへの効果についてはまだ検討すべきことはあるもののおおむね解明できたと考えている。我々のものを含めたいままでの研究結果に矛盾しない成果だと考えられる。
なお、乳癌組織でマクロファージの分布とTNCの発現パターンは非常に一致していることを明らかとしており、マクロファージの存在がTNCの発現を増強し、TNCの存在がマクロファージの浸潤を増強して、上記のような全般的には炎症の増強に働いているものと考えられる。

今後の研究の推進方策

今年度は間質の線維芽細胞について検討を行う。まず乳癌組織における線維芽細胞、特に筋線維芽細胞への分化したものおよび癌関連線維芽細胞のマーカーが発現している線維芽細胞の局在と、癌間質のTNCとの沈着との関連について組織学的に検討を行う。並行して、TNC添加による線維芽細胞の表現型の変化に関する細胞生物学的検討を行う。また、癌細胞との共培養を用いて同様の実験を試みる。筋線維芽細胞・癌関連線維芽細胞への移行はα-Smooth muscle actin、Podoplanin、Caveolin-1の発現の変化を、蛍光抗体法、Western blot法、定量的PCR法で解析する。逆に、これらの細胞でのTNCの発現の変化についても注目をしたい。機能面では、線維芽細胞の遊走と細胞増殖への影響の検討を行う。さらに、TNC添加に伴う線維芽細胞のコラーゲンやMatrix Metalloproteinases(MMPs)などの産生を定量PCR法で検討する。さらに、これらの変化を引き起こすTNCレセプタの同定とレセプタからのシグナリングについても検討をしたい。また、Podplaninは神経膠芽腫などではTNCと共発現がみられるので、レセプタとして働いている可能性があり、その点についても探求したい。これらにより、癌特異的な間質の形成にかかわるTNCの役割について明らかにする。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Deficiency of tenascin-C and attenuation of blood-brain barrier disruption following experimental subarachnoid hemorrhage in mice.2016

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto M, Shiba M, Kawakita F, Liu L, Shimojo N, Imanaka-Yoshida K, Yoshida T, Suzuki H.
    • 雑誌名

      J Neurosurg.

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.3171/2015.4.JNS15484

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Epidermal growth factor-like repeats of tenascin-C-induced constriction of cerebral arteries via activation of epidiermal growth factor receptors in rats.2016

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto M, Shiba M, Kawakita F, Liu L, Nakasaki A, Shimojo N, Imanaka-Yoshida K, Yoshida T, Suzuki H.
    • 雑誌名

      Brain Res.

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1016/j.brainres.2016.04.034

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tenascin-C may accelerate cardiac fibrosis by activating macrophages via the integrin αVβ3/nuclear factor-κB/interleukin-6 axis.2015

    • 著者名/発表者名
      Shimojo N, Hashizume R, Kanayama K, Hara M, Suzuki Y, Nishioka T, Hiroe M, Yoshida T, Imanaka-Yoshida K.
    • 雑誌名

      Hypertension.

      巻: 66 ページ: 757-766

    • DOI

      10.1161/HYPERTENSIONAHA.115.06004.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Impact of serum tenascin-C on the aortic healing process during the chronic stage of type B acute aortic dissection.2015

    • 著者名/発表者名
      Nozato T, Sato A, Hikita H, Takahashi A, Imanaka-Yoshida K, Yoshida T, Aonuma K, Hiroe M.
    • 雑誌名

      Int J Cardiol.

      巻: 191 ページ: 97-99

    • DOI

      10.1016/j.ijcard.2015.05.009.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Japanese Breast Cancer Society Clinical Practice Guideline for pathological diagnosis of breast cancer.2015

    • 著者名/発表者名
      Horii R, Honma N, Ogiya A, Kozuka Y, Fukuda T, Yoshida M, Ohsumi S, Mukai H
    • 雑誌名

      Breast Cancer

      巻: 22 ページ: 59-65

    • DOI

      10.1007/s12282-014-0549-8

    • 査読あり
  • [学会発表] 組織リモデリングの微小環境―テネイシン-Cを中心として2016

    • 著者名/発表者名
      吉田利通
    • 学会等名
      第13回日本病理学会カンファレンス
    • 発表場所
      六甲山ホテル(神戸)
    • 年月日
      2016-07-29 – 2016-07-30
    • 招待講演
  • [学会発表] Acidic extracellular pH induces epithelial‐mesenchymal transition‐like change in breast cancer cells MCF-7.2015

    • 著者名/発表者名
      T. Yoshida, D. Katoh, K. Imanaka-Yoshida
    • 学会等名
      2015 ASCB annual meeting
    • 発表場所
      San Diego Convention Center(San Diego, USA)
    • 年月日
      2015-12-12 – 2015-12-16
    • 国際学会
  • [学会発表] 乳房温存術後乳房内再発の検討2015

    • 著者名/発表者名
      山下 雅子, 小川 朋子, 木本 真緒, 今井 奈央, 澁澤 麻衣, 野呂 綾, 由井 朋, 柏倉 由実, 中村 卓, 岡南 裕子, 花村 典子, 小塚 祐司
    • 学会等名
      第23回日本乳癌学会学術総会
    • 発表場所
      国際フォーラム(東京)
    • 年月日
      2015-07-02 – 2015-07-04
  • [学会発表] 癌進展と癌間質形成におけるテネイシン-Cの役割2015

    • 著者名/発表者名
      吉田利通
    • 学会等名
      第104回日本病理学会総会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(名古屋)
    • 年月日
      2015-04-30 – 2015-05-02
    • 招待講演
  • [学会発表] 乳腺乳頭状病変の病理分類2015

    • 著者名/発表者名
      小塚祐司
    • 学会等名
      第104回日本病理学会総会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(名古屋)
    • 年月日
      2015-04-30 – 2015-05-02
    • 招待講演
  • [備考] 修復再生病理学 - 三重大学大学院医学系研究科・医学部

    • URL

      http://www.medic.mie-u.ac.jp/pathol_matrix/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi