研究課題/領域番号 |
15K08352
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
鈴木 周五 名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (60363933)
|
研究分担者 |
佐藤 慎哉 名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 研究員 (30464564) [辞退]
内木 拓 名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (50551272)
高橋 智 名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (60254281)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | prostate cancer / HMGB2 / progression / cell proliferation / androgen receptor |
研究実績の概要 |
High mobility group box 2(HMGB2)は転写制御に関わるタンパクで、我々はラット肝発がん及びヒト肝細胞癌において、高発現を示すことを報告した。加えて、ラットに前立腺発癌物質を投与した際に、HMGB2は前立腺組織内で高発現を認める遺伝子として同定された。そこでヒト前立腺癌における進展及び去勢抵抗性に対するHMGB2の役割を検討した。 ヒト前立腺癌細胞株LNCaPを用いた実験において、アンドロゲンレセプターとHMGB2の複合体形成について、アンドロゲンレセプターおよびSRC-1に対する抗体による免疫沈降を検討した結果、比較対象の非特異的なIgG抗体に比べ、アンドロゲンレセプターやSRC-1およびHMGB2いずれも高いタンパク結合を認め、プロモータ領域で複合体を形成している可能性を示した。一方で、HMGB2に対する抗体を用いた免疫沈降では、回収したHMGB2のタンパク量が総量の一部であり、結果としてアンドロゲンレセプターとの結合性は乏しい結果となった。HMGB2はアンドロゲンレセプターに比べタンパク総量が多く、アンドロゲンレセプターだけでなく、種々のタンパクに対し複合体形成している可能性を示した。 ヒト前立腺癌細胞株PC3を用いた実験においては、HMGB2 siRNAによる細胞増殖低下を確認したことから、アンドロゲンレセプターを介さない細胞増殖制御機構を解明するためにMicroarrayを用いて網羅的な遺伝子発現解析を行った。その結果、HMGB2発現抑制により、有意に上昇した289遺伝子、低下した129遺伝子が同定され、その中にはfibronectinやTM4SFといった前立腺癌進展やアンドロゲンレセプターに関与する遺伝子が存在した。
|