• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

NASHの発症・進展におけるAMPKを中心とした抗酸化能の経路解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K08353
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 人体病理学
研究機関岩手医科大学

研究代表者

及川 寛太  岩手医科大学, 医学部, 研究員 (00405804)

研究分担者 増田 友之  岩手医科大学, 医学部, 教授 (10199698)
前沢 千早  岩手医科大学, 医学部, 教授 (10326647)
及川 浩樹  岩手医科大学, 医学部, 講師 (50285582)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードNASH / AMPK / SOD2 / Catalase / 8OHdG
研究成果の概要

NASHと診断された37例とNAFLと診断された40例の肝組織を免疫染色した。酸化ストレス関連である8OHdG、4-HNEはNASHで発現が強く、抗酸化関連であるSOD2、Catalaseの発現は有意差を認めなかった。培養細胞で疑似NASH/NAFLモデルを作成した。immunoBlot法およびReal-time PCRで酸化還元関連各分子の比較検討では、疑似NASHでLKB1、AMPK、FOXO3aの強い発現を認めた。SOD2、catalaseの発現に有意差を認めなかった。AMPKノックダウン培養細胞株は、AMPK、FOXO3aの低発現および SOD2、catalaseのやや低発現を認めた。

自由記述の分野

肝臓内科 肝臓病理 消化器癌 消化器内科

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi