• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

潰瘍性大腸炎発癌過程におけるマイクロRNAとシグナル伝達系活性化の関連性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K08354
研究機関順天堂大学

研究代表者

三富 弘之  順天堂大学, 医学部, 非常勤講師 (90181940)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード潰瘍性大腸炎 / 炎症発癌 / マイクロRNA
研究実績の概要

1.目的:潰瘍性大腸炎(UC)における炎症性発癌過程では,転写後レベルで標的遺伝子発現を制御するmicroRNA(miR)が炎症ストレスにより慢性的な機能阻害を引き起こすことが発癌に関与しているものと考えられるため,本研究では端緒としてUC発癌過程の各段階におけるmiR発現の差異解析することを研究課題とした.
2.現時点までの実施研究計画内容:解析サンプルはUC関連異形成発癌症例は154サンプルと通常型(散発性)浸潤癌20サンプル(合計174サンプル)で,再検が必要と考えられたサンプルの再検討も終了した.UC炎症大腸粘膜[INF],UC関連軽度異形成[LGD],UC関連高度異形成[HGD],UC関連浸潤癌[UC-CA]のmiR20a,miR21,miR93,miR181b発現の比較解析を行った.
3.現時点までの研究成果:Real time PCRにより得られたデータは,正常大腸粘膜に対するそれぞれの値として2-ΔΔCtで表した.(1) miR20a発現に関してはINF,LGD,HGD,UC-CAで段階的に高値を示した. (2) miR21,miR93,miR181bに関しては各病変間に差がなかった.
4.今後の課題:(1) INF,LGD,HGD,UC-CAの組織分類の再検討、(2) UCの組織学的な炎症の程度と各miR発現との関連性を検討中である.

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi