• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

転座型腎細胞癌の分子標的療法に向けた病理診断法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 15K08377
研究機関高知大学

研究代表者

黒田 直人  高知大学, その他部局等, 客員教授 (60291457)

研究分担者 辛島 尚  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 講師 (60304672)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード転座型 / 腎細胞癌
研究実績の概要

ヨーロッパ病理学会にて Xp11.2転座型腎細胞癌における TFE3 break apart FISHの有用性について発表した。6例について検討し、免疫染色で 3例で陽性になったが、TFE3 breark apart FISHではいずれも陽性になり、免疫染色で equivocalな 2例では FISHにおいて 1例は陰性で、1例では FISHが成功しなかった。免疫染色で陰性の 1例では FISHでも陰性であった。
日本泌尿器科学会四国地方会では 6p21転座型腎細胞癌の 6例について検討し、検診や他疾患の精査中に発見されることが多いことを見出した。予後については 1例で死亡例があることが判明した。
ALK転座型では 2例において甲状腺癌では報告されているがm腎細胞癌では過去に報告されていない STRNのパートナー遺伝子を同定した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究が当初計画通りすすんでいるため。

今後の研究の推進方策

6p21転座型腎細胞癌について臨床病理学的特徴について更に検討を進め、論文化を進める。

次年度使用額が生じた理由

計画が多少遅れた。

次年度使用額の使用計画

来年度の物品購入に使用する予定。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Two Cases of Renal Cell Carcinoma Harboring a Novel STRN-ALK Fusion Gene2016

    • 著者名/発表者名
      Kusano H1, Togashi Y, Akiba J, Moriya F, Baba K, Matsuzaki N, Yuba Y, Shiraishi Y, Kanamaru H, Kuroda N, Sakata S, Takeuchi K, Yano H.
    • 雑誌名

      Am J Surg Pathol

      巻: 40 ページ: 761-769

    • DOI

      10.1097/PAS.0000000000000610.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] New and emerging renal tumour entities2016

    • 著者名/発表者名
      Kuroda N, Hes O, Zhou M
    • 雑誌名

      Diagnostic Histopathology

      巻: 22 ページ: 47-56

    • DOI

      10.1016/j.mpdhp.2016.01.005

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 6p21転座型腎細胞癌の臨床病理学的特徴2016

    • 著者名/発表者名
      黒田直人
    • 学会等名
      第98回日本泌尿器科学会四国地方会
    • 発表場所
      高知市
    • 年月日
      2016-01-30 – 2016-01-30

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi