• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

肝細胞腺腫の日本独自例の分子病理学的解明:WHO分類の進歩のために

研究課題

研究課題/領域番号 15K08388
研究機関帝京大学

研究代表者

近藤 福雄  帝京大学, 医学部, 教授 (80186858)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード肝細胞腺腫 / 免疫組織化学 / 遺伝子変異 / 日本独自 / 限局性結節性過形成 / 性差 / 背景因子 / 肝内血流異常
研究実績の概要

我々がこれまで集積した肝細胞腺腫(hepatocellular adenoma,HCA)と対照病変としての限局性結節性過形成(focal nodular hyperplasia,FNH)の検索結果から,日本での肝細胞腺腫(hepatocellular adenoma,HCA)の特徴を明らかにできた。(1)HCAは,性差がほとんどない。(2)背景因子として経口避妊薬は少なく,肝内血流異常の方がはるかに多い。(3)肉眼的なFNHの特徴とされている中心瘢痕がHCAにもほぼ同頻度で存在する。(4)FNHの組織所見の特徴とされる異常門脈域がHCAにも存在する。(5)異型性が強いと欧米でいわれているβ-catenin活性化型HCAは日本の例では,異型が乏しい。これらの日本のHCAの特徴は従来の欧米からの報告とは非常に異なったもので,論文刊行や世界的学会で発表する価値が十分あると考えられる。
さらに,肝細胞癌(hepatocellular carcinoma,HCC)がHCAの結節内にみられる,HCC in HCA例,HCC in HCA in FNH例の存在は,FNH,HCA,HCCが連続的な多段階的増悪の各段階であり,その危険因子として肝内血流異常が関与している,という当初の我々の仮説に矛盾しない事実であった。そして,このHCC in HCA inFNH例では,切除後,残肝内に新たなFNHの発生がみられた。このことは,肝内血流異常→FNH→HCA→HCCという一連の病変の進展過程があり得ることを実証する
ものであった。
また,HCA結節内で,様々な多様な免疫組織化学的所見や遺伝子変異がみられた例を経験することができた。この事実は,HCA内の遺伝子変異は亜型の数よりさらに複雑であり,HCA結節内の病態は,慎重に詳細に調べる必要があることが示唆された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 【肝の画像診断update】 肝血流異常とそれに伴う実質病変に関する最新の考え方2018

    • 著者名/発表者名
      戌亥章平,近藤浩史, 大場 洋,近藤福雄
    • 雑誌名

      画像診断

      巻: 38 ページ: 999-1012

  • [雑誌論文] Acute on chronic-慢性病態の急性増悪- Focal nodular hyperplasiaの自然経過 進行,増悪例を含む2018

    • 著者名/発表者名
      斎藤 聡,近藤福雄
    • 雑誌名

      肝・胆・膵

      巻: 76 ページ: 1113-1120

  • [学会発表] 限局性結節性過形成・肝細胞腺腫における形態診断学と遺伝子診断2018

    • 著者名/発表者名
      斉藤 光次,近藤 福雄,福里利夫,佐野 圭二,近藤 浩史,副島友莉恵
    • 学会等名
      第50回 日本臨床分子形態学会
  • [学会発表] TERT promoter領域遺伝子変異を認めたbeta-catenin遺伝子活性化型肝細胞腺腫の一例2018

    • 著者名/発表者名
      東海林 琢男, 近藤 福雄, 副島 友莉恵, 斉藤 光次, 笹島 ゆう子, 甲嶋 洋平, 吉留 博之, 安達 章子, 宇於崎 宏, 福里 利夫
    • 学会等名
      第107回日本病理学会総会
  • [学会発表] グルタミンシンセターゼ(GS)びまん性陽性を示す良性肝細胞性結節の2例2018

    • 著者名/発表者名
      斉藤 光次, 近藤 福雄, 福里 利夫, 東海林 琢男, 副島 友莉恵, 石田 毅, 増田 芳雄, 堀内 啓, 佐野 圭二
    • 学会等名
      第107回日本病理学会総会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi