研究課題
昨年度までの本研究から、骨形成因子であるRUNX2のノックダウンが二次元培養系において骨肉腫および膵がん細胞のアドリアマイシン(ADR)、およびゲムシタビン(GEM)に対する感受性をそれぞれ上昇させることが明らかになった。そこで、本年度においてはRUNX2ノックダウンがHDAC阻害剤であるSAHAに対する膵がん細胞の感受性に与える影響、ならびに膵がん細胞に由来する三次元培養モデル系であるスフェアのGEM感受性に対する効果の有無について検討した。変異型p53を発現する膵がんPanc-1細胞はSAHAに対する低感受性を示した。このPanc-1細胞においてRUNX2をノックダウンすると、同細胞のSAHAに対する感受性が向上した。ウエスタン法を用いて同条件下におけるp53関連遺伝子産物群の発現量の変化を調べると、RUNX2のノックダウンに伴う変異型p53の発現量の顕著な減少が認められた。これらの実験結果から、RUNX2は変異型p53の発現量を制御することによって変異型p53を持つ膵がん細胞のSAHA感受性を調節する可能性が考えられた。変異型p53を発現する膵がん由来のMiaPaCa-2細胞は効率的にスフェアを形成した。興味深いことに、MiaPaCa-2細胞に由来するスフェアは二次元培養系と同様にGEMに対する低感受性を示したが、RUNX2のノックダウンによって同スフェアのGEMに対する感受性は向上した。ウエスタン法による解析の結果から、RUNX2のノックダウンはTAp63の発現量の増加を伴っていた。これらの実験結果は、二次元培養系に加えて三次元スフェア培養系においても、RUNX2のノックダウンがTAp63の発現誘導を介して膵がん細胞のGEM感受性の改善に寄与することを示唆する。今後は臨床材料におけるRUNX2ノックダウンの効果を検討したい。
すべて 2018 2017
すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 4件)
Bioorg Med Chem
巻: 26 ページ: 2337-2344
10.1016/j.bmc.2018.03.029
Oncol Rep
巻: 39 ページ: 2749-2758
10.3892/or.2018.6344
PLoS One
巻: 13 ページ: e0195015
10.1371/journal.pone.0195015
BMC Cancer
巻: 18 ページ: 309
10.1186/s12885-018-4217-9
Sci Rep
巻: 7 ページ: 16604
10.1038/s41598-017-16799-z
巻: 12 ページ: e0179884
10.1371/journal.pone.0179884