• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

テロメア長を調節する分子機構の解明:iPS化のリプログラム現象を解析に活用して

研究課題

研究課題/領域番号 15K08414
研究機関地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所)

研究代表者

石川 直  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (30184485)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードテロメア / リプログラミング / iPS細胞 / 染色体特異性 / 細胞老化 / 線維芽細胞
研究実績の概要

1) 本研究に関連する(テロメア長調節に関する)論文作成(自著総説および共同研究者論文の添削、Reviewersの対する応答等)に多くの時間を費やした。その結果、英文原著1報が出版出来た(業績参照)。1報について再投稿準備中である。
2)京都大学iPS研究所で樹立されたiPS細胞株中にすでに私達がテロメア長を解析している株が国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所の細胞バンクに寄託されていたことから、数種を入手した。iPS化細胞株とその親株のテロメア長を染色体毎に比較検討し、これらのテロメア長と以前私達が解析した親株のテロメア長の比較検討を始めている。リプログラムによりテロメア延長が起こることは周知の事実ではあるが、細胞株特異性、染色体特異性に関する詳細な検討は未解明な点が多い。これまでの解析(MRC-5細胞、昨年度新たにTIG-114由来株を解析)から、全体的には概ね一定サイズまで伸長すること、染色体別には異なる伸長レートを示すことが示唆された。これまでの解析から、テロメア伸長と短縮に関する普遍的な法則性に関して、(特に、テロメア長短とリプログラミング効率の関連、テロメア長の個体/細胞株特異性、全体長および染色体別の特異性等の保持の有無、染色体特異的脆弱性の有無等に関して、preliminary data を得ることが出来た。
3)引き続き、テロメア長の定量解析には正確なコントロールを確立するために、シークエンスの明確であるテロメア配列を導入したプラスミッドを用いたQ-FISH法によりテロメア長定量解析を行う。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

1)最優先事項として、論文作成に傾注する必要があり、予定していた実験に遅れが出た。
2)当初予定していた本研究所内の協力研究者によるiPS細胞株樹立を断念し、京都大学iPS細胞研究所(CiRA)で樹立されたiPS細胞株をJCRB細胞バンクから入手し、親株とのテロメア長の差異につき解析をすることに実験方針を変更した。細胞バンクから入手した、TIG線維芽細胞由来iPS細胞株と親株間のテロメア長差異解析を始めた。
3)研究チームの組織改編により共同/協力研究者の研究環境(勤務形態変更)が変わったことにより実験実施効率の悪化があった。現在、状況は改善されつつある。

今後の研究の推進方策

計画書に書かれた予定に従い推進する。
1)進行中の論文作成、共同研究者の論文作成援助。
2)項を発展させ、テロメア長短とリプログラミング効率の関連、テロメア長の個体(細胞株)特異性(全体長、染色体別の特異性等)の保持の有無、染色体特異的脆弱性の有無等を解析する。
3)より正確にテロメア長を校正(Calibrate)出来る実験系を確立する。

次年度使用額が生じた理由

1)論文作成、共同研究者論文の添削を含め、デスクワークに傾注したため、本年度予定していた実験の実施に遅れが生じた。
2)iPS細胞株を当研究所内で樹立することを断念し、他所から入手するという方針転換を行い、十分に解析が進まなかった。
3)組織改編のため、およびこれまでの共同研究者が退職し非常勤職員となったため、実験実施に若干の遅延が生じた。

次年度使用額の使用計画

1)京都大学で樹立されたiPS細胞株を、国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所の細胞バンクから入手し親株との間でテロメア長の差異について解析を始めた。今年度も引き続き、これらを用い私達の仮説を解明するよう解析を行う。
2)組織改編のため、およびこれまでの共同研究者が非常勤職員となったため、新たに人件費を出費する必要となった。本研究費からからも執行する予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] Terry Fox Laboratory(Canada)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      Terry Fox Laboratory
  • [雑誌論文] Telomere attrition in beta and alpha cells with age.2016

    • 著者名/発表者名
      Tamura Y, Izumiyama-Shimomura N, Kimbara Y, Nakamura K, Ishikawa N, Aida J, Chiba Y, Matsuda Y, Mori S, Arai T, Fujiwara M, Poon SSS, Ishizaki T, Araki A, Takubo K, Ito H.
    • 雑誌名

      Age

      巻: 38 ページ: 61-68

    • DOI

      10.1007/s11357-016-9923-0

    • 査読あり
  • [学会発表] Telomere measurement of intestinal and cardiac-type mucosae in Barrett’s oesophagus using quantitative fluorescence in situ hybridization.2016

    • 著者名/発表者名
      Aida J, Takubo K, Ishikawa N, Matuda Y, Arai T, Ishiwata T, Vieth M.
    • 学会等名
      XXXI International Congress of IAP and 26th Congress of ESP
    • 発表場所
      Cologne, Germany.
    • 年月日
      2016-09-25 – 2016-09-29
    • 国際学会
  • [学会発表] テロメア長測定による、老化と前がん状態の検出.2016

    • 著者名/発表者名
      相田順子、石川直、田久保海誉、石渡俊行、新井冨生
    • 学会等名
      TOBIRA 第5回研究交流フォーラム
    • 発表場所
      ソラシティカンファレンスセンターホール(東京都、文京区)
    • 年月日
      2016-05-23 – 2016-05-29
  • [学会発表] Q-FISH法によるバレット食道における腸型および噴門型粘膜のテロメア計測.2016

    • 著者名/発表者名
      相田順子、泉山七生貴、仲村賢一、石川直、松田陽子、長谷川佳代、直井美穂、田久保海誉、新井冨生
    • 学会等名
      第105回日本病理学会総会
    • 発表場所
      仙台国際センター 会議棟・展示棟 (宮城県、仙台市)
    • 年月日
      2016-05-12 – 2016-05-14
  • [備考] 高齢者癌研究グループのホームページ

    • URL

      http://www.ttaggg-rtgp.org/g.

  • [備考] 東京都健康長寿医療センター研究所ホームページ

    • URL

      http://www.tmig.or.jp/

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi