• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

神経ペプチドシグナルによる樹状細胞の機能制御とがん・炎症性疾患の発症機序解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K08416
研究機関北海道大学

研究代表者

北村 秀光  北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 准教授 (40360531)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード樹状細胞 / 神経ペプチド / 神経ペプチド受容体 / サイトカイン産生 / 抗原提示能 / 抗原特異的T細胞 / 感染症 / がん
研究実績の概要

ウイルス感染症、感染がんや難治性炎症性疾患の発症・重篤化メカニズムの解明と炎症・免疫担当細胞の適切な機能制御による新たな疾患治療法開発への応用は重要である。本研究では、神経ペプチド受容体NK2Rを介した神経ペプチドシグナルによるがんの悪性化や炎症性腸疾患の制御メカニズムの解明を行なった。はじめにマウス大腸がん細胞株をIFN-α/βで刺激するとSTAT1依存的にNK2R遺伝子の発現が誘導されることを見出した。マウス大腸がん細胞株を野生型マウスに皮内移植する担がんモデルに対して、NK2R阻害剤を投与した結果、有意に腫瘍の形成が抑制することを見出した。さらに、ヒト大腸がん細胞株をIFN-α/βで刺激するとNK2R遺伝子およびタンパク質の発現が誘導されるとともに、大腸がん患者腫瘍組織のがん細胞においてNK2Rが過剰発現していることを明らかにした。またデキストラン硫酸ナトリウム(DSS)誘発大腸炎モデルマウスの病変組織においてSTAT1の活性化を確認するとともに、STAT1欠損条件では、明らかな病態の軽減を認めた。さらにDSS誘発大腸炎モデルマウスに対して、NK2Rの阻害剤を投与することで、部分的にではあるが、病変組織への炎症・免疫細胞の浸潤と大腸炎の病態が軽減することを見出した。
以上の結果から、大腸炎の発症、がんの発生や悪性化においてSTAT1シグナルやNK2Rを介した神経ペプチドシグナルが関与することが考えられた。今後、炎症、発がんおよびがんの悪性化における神経ペプチドシグナルの詳細な作用メカニズムの解明、下流・関連分子の探索と同定を行なうとともに、実際の炎症性腸疾患患者やがん患者の病態との関連について検証を行なうことで、神経ペプチドシグナルの制御あるいはその阻害による、新しい難治性炎症性疾患やがんの治療法の開発に繋がる科学的エビデンスが得られるものと考えている。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Interleukin-6/STAT3 signaling as a promising target to improve the efficacy of cancer immunotherapy2017

    • 著者名/発表者名
      Kitamura Hidemitsu、Ohno Yosuke、Toyoshima Yujiro、Ohtake Junya、Homma Shigenori、Kawamura Hideki、Takahashi Norihiko、Taketomi Akinobu
    • 雑誌名

      Cancer Science

      巻: 108 ページ: 1947~1952

    • DOI

      10.1111/cas.13332

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Lack of interleukin-6 in the tumor microenvironment augments type-1 immunity and increases the efficacy of cancer immunotherapy2017

    • 著者名/発表者名
      Ohno Yosuke、Toyoshima Yujiro、Yurino Hideaki、Monma Norikazu、Xiang Huihui、Sumida Kentaro、Kaneumi Shun、Terada Satoshi、Hashimoto Shinichi、Ikeo Kazuho、Homma Shigenori、Kawamura Hideki、Takahashi Norihiko、Taketomi Akinobu、Kitamura Hidemitsu
    • 雑誌名

      Cancer Science

      巻: 108 ページ: 1959~1966

    • DOI

      10.1111/cas.13330

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 炎症性腸疾患におけるSTAT1の活性化を介したシグナルカスケードの関与2018

    • 著者名/発表者名
      木井修平、北村秀光、項慧慧、橋本真一、池尾一穂、豊島雄二郎、岡田尚樹、大野陽介、市川伸樹、吉田雅、 本間重紀、川村秀樹、高橋典彦、武冨紹信
    • 学会等名
      第118回 日本外科学会定期学術集会
  • [学会発表] 炎症性腸疾患におけるSTAT1の活性化を介したシグナルカスケードの関与2017

    • 著者名/発表者名
      木井修平、北村秀光、豊島雄二郎、岡田尚樹、項慧慧、寺田聖、本間重紀、川村秀樹、高橋典彦、武冨紹信
    • 学会等名
      第117回 日本外科学会定期学術集会
  • [学会発表] Neuropeptide signaling through NK2R is related to tumorigenesis in vivo2017

    • 著者名/発表者名
      Huihui Xiang, Yujiro Toyoshima, Satoshi Terada, Shinichi Hashimoto, Kazuho Ikeo, Hiroya Kobayashi, Shigenori Homma, Hideki Kawamura, Norihiko Takahashi, Akinobu Taketomi, Hidemitsu Kitamura
    • 学会等名
      The 36th Sapporo International Cancer Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] 神経ペプチド受容体を介した腫瘍形成メカニズムの解明と新規がん治療法への応用2017

    • 著者名/発表者名
      北村秀光、項慧慧、豊島雄二郎、木井修平、橋本真一、池尾一穂、小林博也、本間重紀、川村秀樹、高橋典彦、武冨紹信
    • 学会等名
      第21回 日本がん免疫学会総会
  • [学会発表] 炎症性腸疾患におけるSTAT1の関与2017

    • 著者名/発表者名
      木井修平、北村秀光、豊島雄二郎、岡田尚樹、項慧慧、寺田聖、大野陽介、市川伸樹、吉田雅、本間重紀、川村秀樹、高橋典彦、武冨紹信
    • 学会等名
      第72回日本大腸肛門病学会学術集会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi