• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

新規オートファジー活性によりポリグルタミン病が改善する分子機構の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K08420
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 実験病理学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

荒川 聡子  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 講師 (90415159)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードオートファジー / ポリグルタミン病
研究成果の概要

(I)新規オートファジーは酵母細胞から哺乳動物まで保存されており、タンパク分泌の抑制によって誘導されることを見出し論文作成した。また(II)酵母細胞において新規オートファジー不能変異株Aag4の単離に成功し、Aag4欠損マウスの作出とその生理機能を解析した。また、(III)新規オートファジー誘導化合物として選定した化合物の一つが、ポリグルタミンを発現させた細胞において、ポリグルタミンの蓄積を劇的に改善する結果を得た。この細胞を電子顕微鏡にて観察しポリグルタミンンの細胞内蓄積の形態的基盤と、その蓄積が化合物添加によって改善するときの微細構造の変化について詳細に観察した。

自由記述の分野

微細構造

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi