• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

新たなメカニズムによる血糖コントロールと糖代謝異常の治療への展開

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K08427
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 実験病理学
研究機関高知大学

研究代表者

倉林 睦  高知大学, 教育研究部医療学系連携医学部門, 准教授 (40346713)

研究分担者 柿沼 由彦  日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (40233944)
井上 啓史  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 教授 (00294827)
連携研究者 降幡 睦夫  高知大学, 教育研究部医療学系連携医学部門, 教授 (10209158)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード虚血再灌流モデル / 糖取り込み / 糖新生 / 副交感神経 / 迷走神経
研究成果の概要

後肢虚血―再還流刺激(IR)は、遠隔臓器である心筋でnon-neuronal cardiac cholinergic system活性化を介してアセチルコリン産生および糖取り込みを増加させる。今回、C57BL mouseに、IRを行ったところ、血糖低下を認め、肝の糖取り込み亢進をみた。IRは、副交感神経系中枢を活性化させ、糖新生関連酵素発現・活性を抑制し、副交感神経系の抑制は、IRの血糖低下効果を抑制した。さらに、IRは、I型、II型糖尿病マウスモデルにおいて、高血糖を有意に抑制しており、IRによるこれら神経ネットワークの活性化は、耐糖能異常の治療戦略に新たな見識をもたらす可能性が考えられる。

自由記述の分野

病理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi