• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

動脈硬化の革新的治療薬開発のための基盤研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K08429
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 実験病理学
研究機関琉球大学

研究代表者

高江洲 義一  琉球大学, 熱帯生物圏研究センター, 准教授 (60403995)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードマクロファージ / 細胞死 / 炎症
研究成果の概要

動脈硬化の中で最も多い「粥状動脈硬化」の進展・発症には、マクロファージによる酸化LDLの貪食とそれに伴う泡沫化が深く関わっている。泡沫細胞はアポトーシスまたはネクローシスを起こすが、前者は保護的に働き、後者は病態の増悪化に働くと考えられている。したがって、マクロファージ/泡沫細胞の細胞死制御機構を解明することにより、動脈硬化性疾患の新たな治療法開発に繋がると期待される。本研究では、マクロファージ/泡沫細胞の細胞死制御におけるアダプタータンパク質TAB2の役割解明に取り組み、泡沫細胞およびLPS刺激したマクロファージにおけるネクローシスの抑制にTAB2が必須の役割を果たすことを明らかにした。

自由記述の分野

自然免疫

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi