• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

FcγRIIBによるリンパ瀘胞胚中心および瀘胞外領域形成と自己抗体産生の統御機構

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K08432
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 実験病理学
研究機関桐蔭横浜大学

研究代表者

広瀬 幸子  桐蔭横浜大学, 医用工学部, 客員研究員 (00127127)

連携研究者 天野 浩文  順天堂大学, 医学部, 准教授 (50318474)
西村 裕之  桐蔭横浜大学, 医用工学部, 教授 (60189313)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードFcγRIIB / Yaa / 自己抗体 / ループス腎炎 / 細胞特異的遺伝子欠損 / 単球 / RNA sequencing
研究成果の概要

FcγRIIB-/-.Yaaマウスは、自己抗体産生を伴うループス腎炎を発症する。B細胞特異的FcγRIIB欠損マウスCD19Cre.Yaaおよびmyeloid系細胞特異的FcγRIIB欠損マウスC/EBPαCre.Yaaを作成し、FcγRIIBのループス腎炎における役割を細胞特異的に解析した。その結果、前者ではFcγRIIB欠損B細胞の自発活性化によりリンパ濾胞胚中心(GC)およびGC外領域に活性化B細胞が存在した。一方、後者ではGCにのみ活性化B細胞が存在した。この原因は、単球上のFcγRIIB欠損により、B 細胞活性化サイトカイン産生能の高い活性型Gr-1-単球が増加するためと考えられた。

自由記述の分野

免疫学、病理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi