• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

マラリア原虫における赤血球密着接合分子の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 15K08448
研究機関長崎大学

研究代表者

矢幡 一英  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助教 (40467965)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードマラリア / 赤血球侵入 / メロゾイト
研究実績の概要

マラリア原虫は宿主体内で赤血球への再侵入を繰り返すことで増殖する。マラリア原虫は赤血球にRONと呼ばれる原虫分子群を挿入し、原虫表面に発現するAMA1との間で形成される複合体により原虫膜と赤血球膜を架橋することで、赤血球内に侵入する。本複合体の形成を阻害すると侵入が阻害されるため、申請者は本複合体形成の過程を詳細に解析することで、原虫の侵入・増殖を阻害する新たな切り口を見出すことができると考えた。本研究では、本複合体構成分子をコンディショナルにノックアウトし、赤血球侵入前後での各分子の経時的局在変化と複合体形成の有無等を検討することで、AMA1-RON複合体を構成する各分子の機能を明らかにすることを目的とする。
本年度は、AMA1-RON複合体の一つであるRON5をネズミマラリア原虫を用いて遺伝子ノックアウト原虫の作出を試みた。しかしながら、遺伝子組換え原虫を得ることが出来なかったため、RON5はネズミマラリア原虫に必須な遺伝子であることが示唆された。RON5を含め、AMA1-RON複合体が赤血球のどの段階で必要なのかを調べるため、現在ネズミマラリア原虫でコンディショナルノックダウン/アウトシステムを構築中である。また、赤血球侵入型原虫であるメロゾイトを効率良く精製する必要があるため、ネズミマラリア原虫を用いた精製法を確立し、さらに感染力を維持したメロゾイトを精製する方法を開発した(Mutungi J. et al., Molecular & Biochemical Parasitology 2015)。さらに、赤血球侵入時に関わるカルシウムの局在と濃度を測定するため、カルシウムセンサーとしてYellow Cameleon-Nanoをマラリア原虫に導入し、カルシウムセンサーの有効性を実証した(Pandey K, et al., Scientific Reports 2016)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

赤血球侵入時の現象を精査するために必要な、ネズミマラリア原虫からメロゾイト抽出法とカルシウムイメージング法を確立した。コンディショナルノックダウン/アウトシステムは構築中である。

今後の研究の推進方策

平成28年度は引き続きネズミマラリア原虫でのコンディショナルノックダウン/アウトシステムを構築する。さらに熱帯熱マラリア原虫においてもコンディショナルノックアウトシステムを拡張し、AMA1-RON複合体の赤血球侵入時における必要性を精査する。

次年度使用額が生じた理由

論文掲載費等の支払いが次年度に繰り越しになったため

次年度使用額の使用計画

論文掲載費等に使用予定

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Ca(2+) monitoring in Plasmodium falciparum using the yellow cameleon-Nano biosensor2016

    • 著者名/発表者名
      Pandey K, Ferreira PE, Ishikawa T, Nagai T, Kaneko O, Yahata K
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 6 ページ: 23454-23454

    • DOI

      10.1038/srep23454

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Asada M, Yahata K, Hakimi H, Yokoyama N, Igarashi I, Kaneko O, Suarez CE, Kawazu SI. Transfection of Babesia bovis by double selection with WR99210 and Blasticidin-S and its application for functional analysis of thioredoxin peroxidase-12015

    • 著者名/発表者名
      Asada M, Yahata K, Hakimi H, Yokoyama N, Igarashi I, Kaneko O, Suarez CE, Kawazu SI
    • 雑誌名

      PLOS One

      巻: 10(5) ページ: e0125993

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0125993

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Novel hemagglutinating, hemolytic and cytotoxic activities of the intermediate subunit of Entamoeba histolytica lectin2015

    • 著者名/発表者名
      Kato K, Yahata K, Gopal Dhoubhadel B, Fujii Y, Tachibana H
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 5 ページ: 13901-13901

    • DOI

      10.1038/srep13901

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Isolation of invasive Plasmodium yoelii merozoites with a long half-life to evaluate invasion dynamics and potential invasion inhibitors2015

    • 著者名/発表者名
      Mutungi JK, Yahata K, Sakaguchi M, Kaneko O
    • 雑誌名

      Molecular & Biochemical Parasitology

      巻: 204(1) ページ: 26-33

    • DOI

      10.1016/j.molbiopara.2015.12.003

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The cytoplasmic region of Plasmodium falciparum SURFIN4.2 is required for transport from Maurer's clefts to the red blood cell surface2015

    • 著者名/発表者名
      Kagaya W, Miyazaki S, Yahata K, Ohta N, Kaneko O
    • 雑誌名

      Tropical Medicine and Health

      巻: 43(4) ページ: 265-272

    • DOI

      10.2149/tmh.2015-38

    • 査読あり
  • [学会発表] Ca2+ monitoring in Plasmodium falciparum cytosol through yellow cameleon-Nano biosensor2015

    • 著者名/発表者名
      Yahata K, Pandey K, Ferreira PE, Ishikawa T, Kaneko O
    • 学会等名
      Protein Island Matsuyama International Symposium 2015
    • 発表場所
      松山市男女共同参画推進センター、愛媛県松山市
    • 年月日
      2015-09-24 – 2015-09-25
    • 国際学会
  • [学会発表] Calcium monitoring in Plasmodium falciparum through Yellow Cameleon-Nano Biosensors2015

    • 著者名/発表者名
      Yahata K, Pandey K, Ferreira PE, Ishikawa T, Kaneko O
    • 学会等名
      The 14th Awaji International Forum on Infection and Immunity
    • 発表場所
      淡路夢舞台国際会議場、兵庫県淡路市
    • 年月日
      2015-09-08 – 2015-09-11
    • 国際学会
  • [学会発表] Calcium monitoring in Plasmodium falciparum through Yellow Cameleon-Nano Biosensors2015

    • 著者名/発表者名
      矢幡一英
    • 学会等名
      第1回感染症イメージングシンポジウム -基礎と応用-
    • 発表場所
      長崎大学グローバルヘルス総合研究棟、長崎県長崎市
    • 年月日
      2015-06-04 – 2015-06-04

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi