研究課題/領域番号 |
15K08451
|
研究機関 | 杏林大学 |
研究代表者 |
小林 富美恵 杏林大学, 医学部, 教授 (20118889)
|
研究分担者 |
新倉 保 杏林大学, 医学部, 助教 (30407019)
井上 信一 杏林大学, 医学部, 助教 (20466030)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 妊娠 / マラリア原虫 / ルシフェラーゼ / 接着 / 脂肪組織 |
研究実績の概要 |
妊娠中にマラリアに罹患すると、非妊娠時より病態が重症化することが知られている。マラリア原虫感染赤血球は、宿主の様々な組織に接着することで炎症反応の誘導や病態形成に関わることから、妊娠時特異的なマラリア病態重症化においても感染赤血球の接着が関わると推測される。しかし、妊娠によるマラリア病態重症化と感染赤血球の接着との関係を示す直接的な証拠はほとんどない。そこで本研究では、まず、宿主体内での原虫の局在が捉えられるようにルシフェラーゼ遺伝子を導入したマウスマラリア原虫を用いて、妊娠マウスにおける感染赤血球の局在を解析した。解析の結果、妊娠マウスの脂肪組織では、非妊娠マウスの脂肪組織と比較して、マラリア原虫感染赤血球の蓄積が有意に増加することを見出した。近年、マウスマラリア原虫由来の接着関連分子としてSchizont membrane-associated cytoadherence protein (SMAC) が同定され、脂肪組織への接着に関わることが報告された。そこで、SMAC欠損原虫を作出し、妊娠によるマラリア病態重症化と感染赤血球の脂肪組織への接着との関係を解析した。感染赤血球の局在を解析したところ、妊娠マウスの脂肪組織における感染赤血球の蓄積はSMAC欠損によって著しく減少した。さらに、SMAC欠損マラリア原虫を感染させた妊娠マウスの原虫血症は、野生型原虫感染妊娠マウスと比較して有意に低下した。これらの結果から、妊娠時特異的なマラリア病態重症化には感染赤血球の接着が関わることが示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
1.妊娠マウスの脂肪組織では、非妊娠マウスの脂肪組織と比較して、マラリア原虫感染赤血球の蓄積が有意に増加することを見出した。 2.妊娠マウスの脂肪組織における感染赤血球の蓄積には、SMACが関わることが示された。 3.SMAC欠損マラリア原虫を感染させた妊娠マウスの原虫血症は、野生型原虫感染妊娠マウスと比較して有意に低下した。 本研究成果によって、妊娠時特異的なマラリア病態重症化には感染赤血球の接着が関わるという知見を得ることが出来た。よって、本年度の目的は達成された。
|
今後の研究の推進方策 |
1.本研究により、妊娠中は脂肪組織の「質」が著しく変化することが示唆された。そこで、妊娠による脂肪組織の「質」の変化を明らかにするために、妊娠マウスと非妊娠マウスの脂肪組織の比較プロテオーム解析を行う予定である。 2.極めて最近、マウスマラリア原虫において、熱帯熱マラリア原虫の接着関連分子であるskeleton-binding protein 1(SBP1) とmembrane-associated histidine-rich protein 1 (MAHRP1) のホモログが同定された。感染赤血球の接着と妊娠によるマラリア病態重症化との関係を明らかにするために、SBP1とMAHRP1を欠損したマウスマラリア原虫をそれぞれ作製し、妊娠時特異的なマラリア病態重症化機構の全容解明を目指す。
|
次年度使用額が生じた理由 |
これまでの成果を国際的にアピールするために、2017年11月5日~9日に米国ボルティモアで開催される米国熱帯医学会での発表を計画している。当該国際学会出席のための出張に係る費用として繰越した。
|
次年度使用額の使用計画 |
妊娠中のマラリアのマウスモデルに使用するため、C57BL/6Jの雌200匹の購入を計画している。また、妊娠中のマラリアの病態解析に係る試薬等の消耗品および遺伝子改変マウスの購入を計画している。さらに、これまでの成果を国際的にアピールするために、2017年11月5日~9日に米国ボルティモアで開催される米国熱帯医学会での発表を計画している。
|