• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

病原性レプトスピラによる上皮細胞感染戦略

研究課題

研究課題/領域番号 15K08467
研究機関琉球大学

研究代表者

Toma Claudia  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (40325832)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードレプトスピラ / 上皮細胞 / 腎臓
研究実績の概要

病原性レプトスピラは多くの哺乳動物に感染し、腎尿細管で増殖し尿中へと排出されが、本菌の尿細管上皮細胞付着・持続感染機構の詳細についてはほとんど理解されてないのが現状である。尿細管に定着した菌に対しては抗菌薬が無効であり、宿主の免疫システムによっても排除されないため、レプトスピラの持続感染戦略を理解するのは重要である。我々は、レプトスピラの上皮細胞感染戦略を明らかにすることを目的にし、本菌が腎臓に定着するには、尿細管上皮細胞のバリアーを回避する機構が存在するという仮説を立て研究を進めてきた。
腎臓から分離したLeptospira interrogans 血清型Manilae UP-MMC-NIID株(Low Passage, LP)と人工培地にて継代を長期間繰り返すことによって得られた弱病原性株(High Passage, HP)のTCMK-1上皮細胞の感染を行い、HP株で感染させた細胞ではポリ(ADPリボース)ポリメラーゼ-1(PARP-1)の依存的細胞死経路が活性化されることを明らかにした。一方、LP株ではこのような細胞死が誘導されず、高病原性を保持したレプトスピラは上皮細胞の細胞死を阻害し、菌が定着・増殖する足場を守るということが示唆された。
マウスの感染モデルを用いた実験では、経時的に腎臓に移行する菌を定量化するとともに、蛍光抗体による組織染色を行い、LP株は次第に近位尿細管上皮細胞の受容体であるキュビリンと共局在することがわかた。感染マウスの腎臓を電子顕微鏡にて観察し、レプトスピラは近位尿細管の微絨毛に強固に付着し、自己凝集し複雑な構造を形成することを見出した。以上の結果からレプトスピラは宿主の異物排除機構を回避し、尿細管の管腔側で複合体を形成しながら増殖し、長期感染を成立させることを明らかにした。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Leptospiral 3-hydroxyacyl-CoA dehydrogenase as an early urinary biomarker of leptospirosis2018

    • 著者名/発表者名
      Toma C, Koizumi N, Kakita T, Yamaguchi T, Hermawan I, Higa N, Yamashiro T.
    • 雑誌名

      Heliyon

      巻: 4 ページ: e00616

    • DOI

      10.1016/j.heliyon.2018.e00616

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 沖縄本島北部におけるレプトスピラ環境DNAに関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      水山 克,佐藤 行人, サトウ 恵, 源 利文, トーマ クラウディア
    • 学会等名
      第55回レプトスピラ・シンポジウム
  • [学会発表] 腎近位尿細管上皮細胞を足場とするレプトスピラの感染戦略2018

    • 著者名/発表者名
      トーマ クラウディア
    • 学会等名
      第91回日本細菌学会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] Evaluation of a leptospiral enzyme for diagnosis of acute leptospirosis2017

    • 著者名/発表者名
      Toma C, Koizumi N, Kakita T, Kyan H, Hermawan I, Higa N, Yamashiro T.
    • 学会等名
      10th International Leptospirosis Society Meeting
    • 国際学会
  • [備考] 琉球大学大学院医学研究科細菌学講座webページ

    • URL

      http://bacteriology-u-ryukyu.com

  • [産業財産権] レプトスピラ症の診断に用いるレプトスピラ抗原検出用抗体2017

    • 発明者名
      トーマ クラウディア
    • 権利者名
      国立大学法人琉球大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2017-226148

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi