• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

白癬において起因菌酵素による膜受容体の活性化を起点に生じる痒みのメカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K08472
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関帝京大学

研究代表者

山田 剛  帝京大学, 医真菌研究センター, 准教授 (80424331)

連携研究者 安東 嗣修  富山大学, 大学院医学薬学研究部(薬学), 准教授 (50333498)
田中 玲子  千葉大学, 真菌医学研究センター, 助教 (60143319)
研究協力者 古川 那由太  新潟薬科大学, 応用生命科学部, 助教
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード痒み / 白癬 / 白癬菌 / プロテアーゼ / トリプシン
研究成果の概要

白癬で生じる痒みのメカニズムへの関与の可能性が指摘されている表皮ケラチノサイトの膜受容体Protease-activated receptor 2 (PAR-2)を特異的部位で切断し活性化させる白癬菌由来のトリプシン様セリンプロテアーゼの同定を試みた。
白癬菌A. vanbreuseghemiiのゲノムシーケンスデータを利用して選抜した候補遺伝子を酵母で発現させた組換えタンパク質に基づくアプローチに加え、カラムクロマトグラフィーによる本菌細胞抽出液からのタンパク質精製に基づくアプローチにしたがってトリプシン様セリンプロテアーゼの同定を目指したが、目的とする分子の同定には至らなかった。

自由記述の分野

医真菌学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi