• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

C.perfringens特異的溶菌酵素Psmの種特異性分子機構の解明とその応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K08482
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関松山大学

研究代表者

玉井 栄治  松山大学, 薬学部, 准教授 (40333512)

研究分担者 吉田 裕美  香川大学, 総合生命科学研究センター, 准教授 (10313305)
成谷 宏文  広島大学, 生物圏科学研究科, 准教授 (30452668)
連携研究者 吉田 裕美  香川大学, 総合生命科学研究センター, 准教授 (10313305)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード溶菌酵素 / ウエルシュ菌
研究成果の概要

ウエルシュ菌特異的溶菌酵素Psmの種特異性はその細胞壁結合ドメインにあることを明らかにした。また、Psm腸溶性製剤は、腸内のウエルシュ菌に対して一部効果を示した。Acpに関しては、その触媒ドメインが3つのサブドメインからなる三日月型構造を取っていることを明らかにし、その反応メカニズムが、Neighboring-group mechanismであることを明らかにした。CPE1138に関しては、触媒ドメインと細胞壁結合ドメインを同定した。更に、触媒ドメインの結晶を得ることができ、X線構造解析により2.0オングストロームの解像度のデータを得ることに成功した。現在、構造解析を行っている。

自由記述の分野

細菌学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi