研究課題
研究代表者が保持する髄膜炎菌の臨床分離株のうち、1999年以降に分離・保管された髄膜炎菌株を健常者由来と患者由来に分類し、20株ずつ選定した上で、ヒト脳血管内皮細胞への感染の際に障害となる莢膜多糖体を除去するために莢膜多糖体合成遺伝子の一部を破壊したDNAを合成し、ナチュナルコンピテンスを利用した遺伝子破壊株のライブラリーを作成した。しかし、臨床分離株の中には数種類の遺伝子破壊コンストラクトを用いても遺伝子破壊株を得られない株があることが作業をする中で明らかとなってきた。そのため、研究代表者が保持する髄膜炎菌の臨床分離株全てに関して莢膜多糖体合成遺伝子破壊株の作成を試み、十分な数(20株以上)の破壊株が得られるように実験計画を変更し、実施した。その結果、健常者由来と患者由来を含めて約100株の臨床分離株に関して莢膜多糖体合成遺伝子破壊株を作成することができ、莢膜多糖体合成遺伝子破壊株のライブラリーを作成することが出来た。
3: やや遅れている
莢膜多糖体合成遺伝子破壊株を作成するにあたり、それが出来ない臨床分離株が存在するを研究を実施して初めて明らかとなったため。
作成した莢膜多糖体合成遺伝子破壊株のライブラリーを一つ一つヒト脳血管内皮細胞に感染させてその感染能力を検証する。さらにその感染能力の差異と外膜タンパクの発現パターンの相関性に関して検証するために、莢膜多糖体合成遺伝子破壊株のライブラリーの各株の外膜発現プロファイルを解析する。
年度末納品等にかかる支払いが平成28年4月1日以降となったため、当該支出分については次年度の実支出額に計上予定。平成27年度分についてはほぼ使用済みである。
上記のとおり。
すべて 2016 2015
すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件)
Plos One
巻: 11 ページ: e0147907
10.1371/journal.pone.0147907. eCollection 2016.
Frontiers in Microbiology
巻: 6 ページ: 1548
10.3389/fmicb.2015.01548. eCollection 2015.
Infection and Immunity
巻: 83 ページ: 3555 3567
10.1128/IAI.00654-15.
巻: 10 ページ: e0122922
10.1371/journal.pone.0122922. eCollection 2015.