• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

ナチュラルキラー細胞による肝炎ウイルス感染認識機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K08498
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ウイルス学
研究機関岡山大学

研究代表者

團迫 浩方  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 准教授 (80379841)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード肝炎ウイルス / ナチュラルキラー細胞 / 自然免疫応答 / 細胞障害性 / NKG2Dリガンド / NKG2D受容体 / ULBP1 / ヒト不死化肝細胞
研究成果の概要

本研究において、全てのHCV蛋白質を発現するヒト不死化肝PH5CH8細胞やHCV感染ヒト肝がんRSc細胞において、NKG2DリガンドであるULBP1の細胞表面発現が有為に亢進していることを明らかにした。NK細胞株NK-92細胞とHCV感染RSc細胞の共培養は細胞障害活性とインターフェロン(IFN)-γの産生を誘導し、HCV複製を抑制した。NK-92細胞はHCV感染RSc細胞から放出されたウイルス由来dsRNAの刺激により、IFN-γを産生誘導しているものと考えられる。これらの結果から、ULBP1はHCV感染肝細胞において、NK細胞が誘導する自然免疫応答の標的分子であることが示唆された。

自由記述の分野

ウイルス学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi