• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

B細胞を介したガンマヘルペスウイルスによるcell to cell感染メカニズム

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K08509
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ウイルス学
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

片野 晴隆  国立感染症研究所, 感染病理部, 室長 (70321867)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
キーワードウイルス
研究成果の概要

ヒトB細胞に潜伏感染するEBVやKSHV(HHV-8) が非リンパ球系細胞に細胞間(cell to cell) 感染する際の分子メカニズムを解明することを目的とした。EBV, KSHV感染細胞のmiRNAの全プロファイルを疾患、組織型ごとに明らかにし、ウイルス由来のmiRNAの大量発現と、ウイルスのmiRNAにはエクソソームに優先的に取り込まれるためのモチーフがあることを示した。KSHV感染細胞と非感染細胞(接着細胞)の共培養においてKSHVの前早期タンパクRTAの発現が誘導されることを示し、細胞接触によるシグナルを解析した。また、KSHVのvIL-6の細胞増殖、感染における機能解析を行った。

自由記述の分野

ウイルス学

研究成果の学術的意義や社会的意義

ヒトガンマヘルペスウイルスであるEBVや KSHV(HHV-8)はヒトB細胞に潜伏感染し、その後、上皮(EBV)や血管内皮(KSHV)に感染し、それぞれ、癌やカポジ肉腫などの悪性腫瘍を発症する。細胞間感染はヘルペスウイルスの疾患の成立に重要と考えられ、その分子機構を解明することは、ヘルペスウイルス属に共通の感染機構が見いだせる可能性がある. 感染細胞におけるウイルス由来のマイクロRNAが大量発現していることに関しては、感染におけるmiRNAが何らかの役割を果たしていることが推察され、新規治療法の標的となりうることを示す。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi