• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

新興出血熱ウイルスの細胞内侵入受容体の探索と抗ウイルス薬への応用

研究課題

研究課題/領域番号 15K08510
研究機関富山大学

研究代表者

谷 英樹  富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 准教授 (20397706)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードSFTSV-GP / Cell-to-cell fusion / アミノ酸変異 / リポーターアッセイ
研究実績の概要

出血熱ウイルス感染症は致死率が高く重篤な疾患を引き起こすため、ウイルス感染そのものを阻止することが重要であり、感染初期の吸着・侵入機構を解明することが急務である。本年度は、重症熱性血小板減少症候群ウイルス(SFTSV)の細胞侵入とそれに関与するエンベロープ蛋白質(GP)の性状について検討を行った。
はじめにSFTSVのHB29株(中国株)とYG1株(日本株)を細胞に感染させ、膜融合がどのように生じるか、またそれぞれのGPを細胞に発現させて、同様に実験を行った。その結果、HB29株はYG1株に比べ、膜融合が起こりにくいことが明らかになった。そのため、2株でGPのアミノ酸配列を比較し、膜融合の活性に変化を与えるようなアミノ酸を人為的に置き換えた遺伝子配列のGPの変異体を細胞に発現させ、膜融合の程度をルシフェラーゼを用いたレポーターアッセイで評価した。その結果、HB29株のGPの962番目のアルギニン(R)をセリン(S)に変化させた変異体(R962S)で膜融合が起こりやすくなるという結果を得た。この実験結果を確かめるためにGPの962番目のアミノ酸に注目し、YG1株のアミノ酸(S)をHB29株のアミノ酸(R)に変異させて同様の実験を行ったところ、逆に膜融合を起こしにくくなった。加えてVSVシュードタイプウイルスを用いた感染性の測定ではR962Sの変異体で感染性が高まり、962番目のアミノ酸はウイルスの感染にも関与することが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

年度途中で所属変更を行ったため、実験のセットアップにも時間がかかり、思うようには進めなかった。しかしながら、SFTSVの膜融合に関して新たな知見が得られ、エンベロープ蛋白質側の起因となるアミノ酸を同定できたことは進展していると考えられる。研究課題に挙げている他のウイルスについても同様に解析を行っており、新たな知見が得られることに期待したい。

今後の研究の推進方策

SFTSVの細胞侵入機構等に関する解析は引き続き進めていきたい。すでにターゲット分子候補の活性などは確認しているので、更に詳細に解析を進めていく。所属変更のため、ウイルスの取り扱い手続き等遅れている部分もあり、いくつか変更を余儀なくされる可能性もあるが、他のウイルス種に関しても、阻害剤の探索を始め順次解析を行っていく予定である。

次年度使用額が生じた理由

年度末納品等にかかる支払いが平成29年4月1日以降となったため、当該支出分については次年度の実支出額に計上予定。平成28年度分についてはほぼ使用済みである。

次年度使用額の使用計画

上記のとおり。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 重症熱性血小板減少症候群の抗ウイルス療法―ファビピラビルとリバビリン―2017

    • 著者名/発表者名
      西條政幸、谷 英樹
    • 雑誌名

      化学療法の領域

      巻: 33 ページ: 97-103

  • [雑誌論文] Characterization of severe fever with thrombocytopenia syndrome virus glycoprotein-mediated entry2016

    • 著者名/発表者名
      Hideki Tani, Masayuki Shimojima, Shuetsu Fukushi, Tomoki Yoshikawa, Aiko Fukuma, Satoshi Taniguchi, Shigeru Morikawa, Masayuki Saijo
    • 雑誌名

      Journal of Virology

      巻: 90 ページ: 5292-5301

    • DOI

      10.1128/JVI.00110-16.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 抗SFTSウイルス薬開発の進捗状況2016

    • 著者名/発表者名
      谷 英樹
    • 雑誌名

      Infectious Agents Surveillance Report (IASR)

      巻: 37 ページ: 49-50

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Determination of the amino acid residue important for fusion of severe fever with thrombocytopenia syndrome virus glycoprotein2016

    • 著者名/発表者名
      Kengo Kawachi, Hideki Tani, Masayuki Shimojima, Shuetsu Fukushi, Takeshi Kurosu, Wataru Kamitani, Masayuki Saijo
    • 学会等名
      The 64th annual meeting of the Japanese society for virology
    • 発表場所
      Sapporo Convention Center
    • 年月日
      2016-10-23 – 2016-10-25

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi